# ウィズダム英和辞典 オンライン版の使い方
「三省堂デュアル・ディクショナリー」は、書籍版の辞書を買うと、対応しているオンライン版も使えるという、三省堂さんのすばらしいサービスです(どういう仕組みかは、調べてみてください)。私も、『ウィズダム英和辞典 第4版』をいつもここで使っています。
ただし、インターフェースの使い勝手に以前から疑問がありました。ちょっと調べてみましたので、デュアル・ディクショナリー普及のためにも、記録しておきます。
疑問があったのは、主に成句など複数語を検索するときの動作です。
ログインすると、こういう画面になります(※以下、スクリーンショットはクリックで拡大できます)。
検索フィールドの左にあるドロップダウンメニューから[見出し語・複合語で]と[成句で]を選択できます。1単語の見出しや複合語(下の例、day off とか health care)は、ふつうに検索できます。左カラムに結果候補が出るので、それをクリックすればOK。
ところが、実は
成句がうまく引けない
のでした。下の図のように、検索メニューが[見出し語・複合語で]のままだとダメ、これはわかります。
では、検索メニューを[成句で]にしたらできるだろう……と思ったのですが、これができないわけです。
ちなみに、iOSで使える物書堂アプリだと、[成句]で問題なく検索できます(インデックスの関係なのか、put off については[見出]のままでもヒットしました)。
そこで、検索フィールドの上にある「使い方」を見てみることにします。
成句…慣用句など、2語以上の語の結びついたもの
という説明があり、[成句で]の検索メニューも表示されていますが、検索例は plane という1単語。ここを見ても、成句の検索方法は確認できませんでした。そこで、今度は「便利な検索」を調べてみます。
なるほど、AND検索(/)とOR検索(|)が使えるのですね。どちらも半角です。
まさか……と思ってやってみたら、
なんと、成句検索でもスラッシュ(/)を入れてAND検索にしないといけないようです。11件ということで、物書堂アプリと同じ検索結果を、ようやく得られました。
そして、この動作は「用例検索」でも同じです。
as well as を引こうとしましたが、このまま入力してもヒット件数は0。そこで、スラッシュを入れて as/well/as としてみたところ―
53件がヒットしました。
ということで、
成句や用例を調べるにはAND検索のスラッシュが必要
というのが、デュアル・ディクショナリー版ウィズダム英和辞典の仕様のようです。
ちょっと予想外の結果でした。Googleでもそうですが、何も記号を使わずに複数語を入力したら、暗黙的にAND検索になるのがふつうだと思うのですが……。
使えば慣れるかもしれませんが、できたら改善されるといいなぁ……
05:37 午後 翻訳・英語・ことば 辞典・事典 | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント