« # よい子のみんな 大人の言うことには気をつけようね | トップページ | # EBWin4の「項目毎」と「連続」 »

2019.11.24

# Google検索でWeblioが邪魔 - AHKで排除

先週の11月17日、告知していたとおり、東京ほんま会の「初級AutoHotKey講座」を開催しました。

テリーさんと私がかけ合いで進める形(と言いながら、主にテリーさんに喋ってもらって、私が補足するくらいでしたが)で、かつ内容もかなり絞り込んだ結果、みなさん、いつも以上に満足していただけたようです。こんなブログ記事も。

リンク:東京ほんま会、初級AHK講座のレポート

まず、講師が2人という形式でちょっとした質問もためらわずにできます。また、いただいたマニュアル資料は全7ページで簡潔かつ理解しやすいものでした。これでマニュアルが何十ページもあると初心者は強い抵抗感を覚えるわけです。

進め方と資料については、こちらが狙った以上の効果があったようで、これはとてもうれしいレポートです。Yujiさん、ありがとうございます!

さて、それで今回のお題になるわけですが――

最近のGoogle、何か検索すると、やたらとWeblioが上位に出てくるようになってませんか? 後でいくつか例を出しますが、特に簡単な日本語を検索したときがヒドい。

聞くところによると、やはり検索結果で上位に来るような「施策を多量に、かつ継続的に行って」いるんだそうです。

そういうことなら、こちらも自衛策をとるしかありません。Google検索では、除外キーワードを指定できるのと同様、

マイナス記号でサイトごと除外

することもできます。そして、先週の初級講座でやったように、AutoHotKeyでGoogle検索するようになっていれば、これも簡単に実装できます。

先週の初級講座で説明したGoogle検索のスクリプトはこうでした。

vk1D & g::  ※無変換キー+G の場合
  Clipboard =
  Send ^c
  ClipWait,1
  Run https://www.google.com/search?q=\"%Clipboard%\"
  Return

この、Runの行にサイト除外を指定するだけです(下記の太字部分)。

Run https://www.google.com/search?q=\"%Clipboard%\" -site:weblio.jp

参考までに、Weblioが現状どのくらい邪魔かというと、

・専門性の高い単語になると、それほど出てこない
・日本語でも英語でも、簡単な語句になるとたちまち上位に顔を出す

という感じです。いくつか例をあげてみます。

1911246

これ(root of trust)はセキュリティの専門用語なので、さすがに出てきませんが……

1911242

このくらいの用語(retail price)とか、

1911245

こういう基本英語(curation)になると、ほぼ上位に来ます。英辞郎さんは、残念ながらいつも後塵を拝していますね^^、それ以外の辞典サイトは、さらにその後です。

日本語になると顕著になる。

1911243

このくらいの慣用句(先例にならう)とか、

1911241

こんな基本語彙(従う)になると、圧倒的にWeblioが優勢。しかも、複数の項目が並ぶので、ウザいことこの上ない。

サイト除外を使うと、たとえば最後の2例はこうなります。

1911247

指定したオプションが効いています。

1911248

もちろん、Weblioを除いた検索結果が即信用できる、ということではありません。が、煩わしさはずっと減ります。

AHKを導入できた方は、お試しあれ。

12:51 午後 翻訳・英語・ことば 翻訳者のPCスキル |

はてなブックマークに追加

« # よい子のみんな 大人の言うことには気をつけようね | トップページ | # EBWin4の「項目毎」と「連続」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。