« # 翻訳のためのPCスキル・一般教養講座 | トップページ | # 「辞書のホントの使い方」、ちょっと詳しくご紹介 »

2019.07.23

# 翻訳フォーラム・レッスンシリーズ「辞書のホントの使い方」

前エントリに続いて、セミナーのご案内です。

翻訳フォーラムのレッスンシリーズ、いつの間にか第14回になりました!

「辞書のホントの使い方~大辞典・学習辞典・英英辞典はここを読め~」
(翻訳フォーラム・レッスンシリーズ#14)

1907231
(上のリンク・画像から申し込みページを開けます)

日時:9月28日(土)13:15~16:45

場所:としま南池袋ミーティングルーム ※いつものIKE Bizではありません、ご注意ください!

その申し込みが、今日7/23の正午に始まります。いきなり売り切れになるこはないと思いますが、みなさん、スタンバイください^^

以下、案内ページよりもう少し詳しく内容を予告しておきます。

 

 

これまで、もう何度も辞書の話をしてきました。

でも、すでにお気づきの方もいらっしゃるとおり、これまでは「辞書環境をどうやってそろえればいいのか」という話が中心でした。

一部のセミナー、たとえば2018年2月の「脱・辞書の持ち腐れ」とか、フェロー・アカデミーの通信講座第3回などでは、実際に辞書のどこを見て、どんな情報を読み取るかということまで立ち入りましたが、そのときはあくまでも課題文を読み解くという前提でした。

今回は、翻訳者がよく使う辞書(ラインアップは案内ページを参照)について、凡例と特長をひとつひとつ説明したうえで、

・3大英和辞典の使い分け方

・COBUILDの読み方

・WordNetの使い方

・国語辞典の使い分け方

などを取り上げ、各辞書はどんな作りになっているのか、どんな情報が載っているのか、それをどう読み取ればいいのか、を説明します。

いわば、帽子屋の辞書シリーズ、新章スタート!です。

当日は、実際に辞書を引きながら説明していきます。ご参加くださるみなさんも、PCや電子辞書端末、スマートフォンやタブレットなどを使って手元の辞書を引きながら聞いていただくと、いっそう楽しめるのではないかと思います。

 

ご参加、お待ちしております!

09:07 午前 翻訳・英語・ことば 辞典・事典 |

はてなブックマークに追加

« # 翻訳のためのPCスキル・一般教養講座 | トップページ | # 「辞書のホントの使い方」、ちょっと詳しくご紹介 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。