« # 電子辞書端末にしかできない使い方 | トップページ | # サン・フレアで辞書セミナー ~TQE過去問も使いながら~ »

2018.07.16

# うんのさんの辞書に関するご質問

翻訳フォーラム・シンポジウムの直後に書いたエントリ、

side A: # 「うんのさん」V6でまず気づくこと

に、kelpyさんから質問をいただきました。


状況がだいたい分かったので、kelpyさんのコメントを引用したうえで、私の環境で見えている辞書ブラウザの画面を貼ります。これでお答えになるといいのですが。

※以下、スクリーンショットはクリックで拡大できます。

kelpyさんの最初のコメント:

もしご存じでしたら教えてください。
Logophileが常に「連続」表示のため、V6の用例ファイルを全文検索すると"英和編最初のほうの内容" が表示されてしまいます。回避する方法はありませんでしょうか?

この「英和編最初のほうの内容」というのは、私がこのときの記事本文で書いていますが、うんのさんの辞書を「連続表示」で見たときと「項目別」で見たときの違いの話です。


次のコメント:

ご回答ありがとうございます。
スクリーンショットをアップすることができなくて、また禿頭帽子屋様がビジネス技術実用英語大辞典をlogophileで使用していないことから、お時間を取らせてしまい申し訳ありません。もしお時間があれば、logophileで「yesterday」を「全文検索」し、ビジネス技術実用英語大辞典の「V6用例ファイル」での検索結果を確認していただけるとありがたいです。

私は、logophileDicManagerで「用例ファイル」を「全文検索」「インデックスを解析」を選択してインデックス作成しているのですが、それがいけないのか、
...昨日の記者会見[発表]で述べた
...米国版「永田町メンタリティー」
...
と延々と700項目ほど検索され、検索結果最後の「NEXT」で次の項目を表示するとやっと普通に表示されるようになります。

全文検索したときに、この「延々と続く約700項目」の中に含まれる単語を検索すると、引っ掛かってしまうのでは、と推測しています。(operateなど、「延々と続く約700項目」に含まれていない単語は正常に検索できます)

また、この「延々と続く約700項目」は「"...," she said...」など記号から始まる文章の集合のようです。

EBWinの「連続モード」で「Yesterday」を全文検索すると同様の検索結果が得られることから、logophileでも「項目表示モード」があれば正常に表示されるのかも、と思い、コメントした次第です。


なるほど、たぶん状況は分かったと思います。

まず、問題のLogophileから。ヒット数は76件です。

1807161

kelpyさんがおっしゃっているのとは違って、ちゃんと

yesterdayの入った用例が順番に表示されています。1つ目はたしかに "~昨日の記者会見[発表]で述べた" ですが、2つ目は "~ポールソン財務長官は~" です。

これ、kelpyさんが書いてますが、おそらくインデックスを作成するときのオプションが原因かと思われます。

1807163

いったんインデックスを削除し、「インデックスを解析」ではなく「本文を解析」を選択して作り直してみていただけませんか。

ちなみに、Logophileのユーザーズガイドでも、

基本的には本文を解析を選択してください。

と書かれています。


では、Logophile以外の辞書ブラウザだとどうなっているでしょうか。併せてご紹介しておきます。

まず、EBWin4で「連続」表示したところです。

1807162_3

kelpyさんが、

延々と700項目ほど検索され、~

と書いていらっしゃるのが、まさにこの状態でしょう。たしかに、yesterdayとは無関係の "~「永田町メンタリティー」~" という例文が見えています。


「連続」表示というのは、ある語句を引いたとき、該当する箇所だけでなく、

そのあとに続く本文も連続して表示する

モードです。つまり、紙の辞書を引いたとき、目的の語を見つけたら、そのまま同じページをずーっと読み続けるようなイメージです。

EPWINGというのはもともと、辞書に限らず電子データを表示・閲覧するための規格です。たとえば青空文庫データなら、ある語句を引いてそのまま本文を読み続けることができます。

1807165

このように、「参謀本部」を引いたら、『高野聖』の全文を読み進められるわけです。なお、EBWin4の場合は、右下にある▽△ボタンで、さらに前後に移動できます(この青空文庫データの場合、冒頭の書誌データにまで遡れる)。


同じEBWin4を「項目毎」表示にすると、こうなります。

18071661


18071662

左ペインに並んでいる結果一覧をひとつひとつ移動すると項目ごとに表示される、というモードです。

そして、ここで「全ての項目」オプションをオンにすると、先ほどのLogophileと同じ表示になります。

1807167

yesterdayを含む例文だけが、順番に表示されています。

EBWin4には、もともとこの「全ての項目」表示モードがなく、海野ご夫妻がEBWin4の作者に依頼して実装されました(参考リンク:side A: # EBWin4の新機能「全ての項目」表示~その1)。


ここまでを整理すると、

・EBWin4では、「連続」表示と「項目毎」表示のモードを切り替えられる。

・EBWin4では、「項目毎」にしたうえで「全ての項目」オプションも使える。

・Logophileは、「連続」/「項目毎」のモード切り替え機能がない。インデックスの作り方にもよるが、「項目毎」表示が基本。

ということになります。


ちなみに、Jammingにはこのモード切り替えがありました。

[表示]メニューから[本文]→[単孔目表示]か[連続表示]

を選ぶだけで、上のEBWin4と同じように動作します。


kelpyさん、これで答えになったでしょうか。

01:48 午後 辞典・事典 |

はてなブックマークに追加

« # 電子辞書端末にしかできない使い方 | トップページ | # サン・フレアで辞書セミナー ~TQE過去問も使いながら~ »

コメント

解析ありがとうございました。
症状はご理解頂いたとおりです。
ただ、インデックス作成時のオプションについては、
「本文を解析」にしても症状はかわりませんでした。

最初は「本文を解析」を選択(多分デフォルト)していて、
それでだめだったので「インデックスを解析」に変更し、
それでもだめだった、その状態をコメントに記載した、
という経緯だったと思われます。(いろいろ試したので
実際にどうだったかは覚えていませんが、再度両オプションで
試しましたが、どちらも同じ症状でした。)

禿頭帽子屋様のところでは正常に検索できているということですので、
私の環境依存の問題だと思います。
「Logophileのインデックスは壊れることが~」のように
何らかの異常が発生したのかもしれません。
残念ながらすべての辞書ファイルのインデックスを作り直すような
気力が湧かないので、当面現状のままにしておこうと思います。

お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
最近、辞書検索ツールを話題にしているところがほとんどないため、
「とりあえず見つかったところ」ということでコメントしてしまい、
辞書/ツールのどちらも関係のない禿頭帽子屋様のブログを
汚してしまったことをお詫びして、コメントを閉じさせて頂きます。

投稿: kelpy | 2018/07/16 19:56:33

あらら……、そうなのですか。

うーん、インデックスが壊れているという症状ではない気がしますが……、不思議ですねえ。

すいません、お役に立てなくて。

投稿: baldhatter | 2018/07/17 9:28:29

この記事へのコメントは終了しました。