# レッスンシリーズ第10弾 - サブカル講座発展編、やっちゃいます!
前エントリで今後のイベントをまとめて紹介しましたが、レッスンシリーズ第10弾について、あらためて詳しくご案内します。
5月の翻訳フォーラム・シンポジウムで私が担当したコーナー「ヲタクじゃないけどサブカル講座」の、拡大発展版です。
リンク:「英語圏の文化・教養・雑学・サブカル~引用に強くなろう~」(翻訳フォーラム・レッスンシリーズ#10)
9/30(日)13:15~16:45
発売開始が来週、7/3(月)12:00です。
私はちょうど、大阪から京都に移動している頃になってしまうので、早めに告知しました。
【7/4追記】
発売開始から24時間ほどで、定員に達してしまいました。m(__)m
あとは、9/20から直前販売枠があります。
5月のシンポジウムにいらっしゃった方はご存じのように、「サブカル講座」とは言いながら、「サブ」以前の話もいろいろしました。
英語を読んだり訳したりするうえで
・知っておきたい
・知らなきゃいけない
・知っていると楽しい
ことはいろいろあって、それに気づかないと困ったことになる。そういう内容を「文化・教養・雑学・サブカル」とまとめてみました。
いま、「知らなきゃいけない」と書きましたが、何でもかんでも知っているなんてことはできません。
翻訳者として大切なのは、
知らなかったとしても、気づいて調べられる
かどうかです。
そもそも私自身、文化とか教養についてエラそうに人前で語れるような人間ではありません。雑学とかサブカルについてなら、まあ人より少しは知っていることもある、くらいです。
でも、幸いなことに、ある程度の
基本をおさえておけば、勘がはたらく
ようにはなる。その「基本」すらないと、ちょっとマズいかも、ということなのです。
ということで、レッスンシリーズ第10弾では、元ネタについて勘がはたらくくらいの基本をご紹介しようと思っています。
お楽しみに~。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント