# 翻訳祭に関係するアンケート3件
すでにご案内しているように、今年のJTF翻訳祭(第26回)、申し込みが始まっています。
ちょうど、井口耕二さんも、ブログで熱く紹介してくださったところです。
リンク:JTF翻訳祭2016: Buckeye the Translator
ぜひ、ひとりでも多くの個人翻訳者にご参加いただき、来年(以降)に続けていきたいと思っています。
さて、その翻訳祭ですが、内容を充実させるために、いくつかのセッションでは
事前アンケート
が始まっています。
こちらにも載せておきますので、パンフレットとあわせてご覧ください。
リンク:翻訳祭公式パンフレット
●トラック3 セッション4
パネルディスカッション「翻訳者に聞きたいこと、翻訳会社に言いたいこと」 → アンケートはこちら
●トラック4 セッション2
「誰も教えてくれない翻訳チェック」 → アンケートはこちら
●トラック4 セッション4
「BBCエディターに聞く報道の現場と翻訳通訳」 → アンケートはこちら
以下は、独り言です。
お祭とかイベントって、参加するだけでもおもしろいですよね。
翻訳業界で大きいイベントは、この翻訳祭と、あとは日本翻訳者協会(JAT)のIJETがあります。
いちど参加するだけで、翻訳者としての視野がぐっと広がります。今まで自分が見てきた世界、知っていた常識が、大きく変わるはずです。
今年のJTF翻訳祭は、そういうきっかけとして絶好の機会になると考えています。
一方、イベントは運営する側に回ってみると、さらに楽しくなるものでもあります(これは、性格とか趣味にもよりますが...)。
アンケートにお答えいただけると、そういう運営側の楽しみを、ちょこっとだけ知っていただける、そんな気がします。当該のセッションを聴く聴かないにかかわらず、3つとも、ぜひアンケートにご協力ください。
第26回翻訳祭
2016年11月29日(火曜日) 9:30~
アルカディア市ヶ谷(私学会館)にて
最近のコメント