# JTF日本語標準スタイルガイドのマスコットキャラクター
昨日に続いて、JTF(日本翻訳連盟)標準スタイルガイド検討委員会からのお知らせです。
委員長の個人的な趣味でJTF標準スタイルガイドをみなさんに広く知っていただくために、こんなマスコットキャラクターができました。名前の公募期間には、いろいろなアイデアをいただきました。
そして現在、
です。
どなたでも簡単に投票できますので、ぜひご参加ください。投票期間は3月いっぱいです。
ちなみに、このキャラクターをデザインしたのは、帽子屋のウチのいちばん下の娘です。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今風のアニメ顔。
でも衣装と小道具は1980年代つうか、かなりレトロ調。(^o^)
今では「指し棒」の代わりに、レーザーポインタがよく使われます。
投稿: 白い都 | 2015/03/06 16:35:35
ああ、これは指し棒ですか。ムチかと思いました。
どっちにしても、責められそう!
投稿: みっち | 2015/03/06 18:53:51
みっち様、
ムチはすずめの学校だけです。
日本の学校では既に明治期から、タテマエ的には体罰は禁止されていました。教育令1879年(明治12年)
現行法は学校教育法1947年(昭和22年)制定。
----------
マスコットキャラ名は、候補のうち2つを混ぜて、
美賦姿子(みふ・すがこ)先生
なんていかがでしょ?
投稿: 白い都 | 2015/03/07 15:33:15
個人的には、ミスしませんせいが捨てがたいです。
ついでにムチと仮面で「もうしませんせい」もいいかな。
投稿: みっち | 2015/03/12 15:04:07
みっちさん、白い都さん、思いがけず業界以外の方からコメントいただき、おもしろく拝見しました。
> 美賦姿子
ふたつめの漢字が難しすぎ~^^;
投稿: baldhatter | 2015/03/13 2:21:18
> ムチと仮面で「もうしませんせい」
みっちさん、それ、世界が違いますから^^;
投稿: baldhatter | 2015/03/13 2:22:31