# これからのイベントなど - 2015年春編
今年も、春からはいろいろと翻訳関連のイベントが目白押し。
まだ募集中のも、定員に達して〆切りになってしまったのもありますが、まとめてご紹介します。
今年の、少なくとも前半はもう少し大人しくしてようかと思ったんだけどなぁ……。
4/13(月)・4/24(金)
JTFスタイルガイドセミナー
2日間4回連続のセミナーです。
このうち、第1回「スタイルガイド入門」を私が担当します。まだお席あります。
同日の第2回「翻訳会社としての品質向上への取り組み」も、まだ受付中です。
24日の第3回「プロが教える日本語文章の校正・リライトのテクニック」は、満員になりました。
同日の第4回「JTF日本語スタイルチェッカーと正規表現の基礎」~「スタイルガイドのカスタマイズ実習講座~ワイルドカードを徹底活用~」は、まだ受付中です。
JTFのセミナーは、直前の駆け込みで席が埋まるのが通例のパターンです。興味のある方は、お急ぎください。
4/19(日)
東京ほんま会:「いまさら聞けない秀丸エディタ入門」セミナー
4/29(水・祝)
ほんま会東京:「いまさら聞けない秀丸エディタ入門」セミナー 追加分
過去何年かで、正規表現とか秀丸マクロとかのセミナーはやってきましたが、よく考えたら、秀丸エディタのそもそもの基本をやってなかった... ということに遅まきながら気づきました。19日は、ご案内したらほぼ1日で満席になってしまいました。PC持参のセミナーになるため、席数も少なかったのですが。
ということで、急きょ、同内容の第2回目を29日に決定。こちらは本日の時点で数席ほど空いているようです。
5/9
翻訳フォーラム・シンポジウム&大オフ2015 「翻訳の話をしよう」
昨年のシンポジウム&大オフに続き、今年もやります。
しかも、会場を大きくして募集人員もかなり増やしました。
……にもかかわらず、こちらもご案内したら即日完売となってしまい、現在はキャンセル待ちの状態です。
第1部で、私も辞書の話をします。
第2部は、深井の辞書話。今まで、もし深井さんの話を聞いたことがなければ、とにかく必聴。
第3部は、ついに実現! 翻訳フォーラム主宰者であるBuckeye(井口耕二)さんとSakino(高橋さきの)さんの翻訳バトルトークです。金子修介監督の『ガメラ 大怪獣空中決戦』以上の迫力が予想され、場合によっては大オフで場外乱闘になるかもしれません。
第4部は、昨年もやった、「フォーラム式翻訳ワークショップ」の公開版です。
5/17(日)
東京ほんま会……詳細は追ってお知らせします。
7/26(日)
東京ほんま会……詳細は追ってお知らせしますが、ビッグゲストを予定しています。
8月
お、8月はもしかしたら、また……?!
それから、こちらは大阪のほんま会ですが、しんハムさん(小林晋也さん)による、なんともうらやましい連続セミナーが始まるようです。
第1回は、私が秀丸入門をやるのと同じ4/19かな。しんハムさんとは、こんなところでも気が合っちゃうのでした。
第2回以降の日程はこれから決まるみたいですが、各回のタイトルを見るだけでもうらやましい。
第2回 「OS・ソフトウェア編」
第3回 「ファイル&データ編」
第4回 「ネットワーク編」
第5回 「メンテナンス&トラブルシューティング編」
ぜんぶ聴きにいきたい~。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント