# Bluetoothのイヤホン、快適
前々からBluetoothのワイヤレスイヤホン(ヘッドセット)が欲しくていろいろ探していたのですが、店頭で着けてみて、これを買いました。
BlackBeat Fit。
ネーミングからして、またデザイン的にも素材的にも、スポーツタイプです。
こんなのを着けて一所懸命に運動をするわけじゃないのですが、私の耳はどういうわけか、ふつうのイヤホンがなかなか合いません。Apple純正はぜんぜんダメで、たいていはカナル型を使ってきましたが、それでもちょっと動くとすぐポロッと落ちてしまう。
それで、こういうフック式も欲しかったのでした。
ワイヤレス
しかも
耳から落ちない
二重の意味で、実に快適です。
日本のメーカーですが、パッケージデザインはなかなかおしゃれです。
本体以外にレシーバーなどないのもうれしい。
このように、L側に再生/停止ボタン、R側にパワーON/OFFボタンがあります。
土曜日の外出中ずっとiPhoneと組み合わせて使ってみましたが、この便利さに慣れたら、家にいるときだってもう有線には戻れそうにない。ということで、さっそくこれを買って帰りました。
2,000円ちょっとで買えるのですが、実はこれが曲者でした。
取扱説明書どおりにインストールしてもまったく認識されないのです。
ちょっとググったら、Amazonでも価格ドットコムでもその他でも、悪評がた~くさん見つかりました。こう言い切っている人もいるくらい。
リンク:絶対にお勧めしない商品。Logitec LBT-UAN04C1。ドライバインストール不能。駆動不良多発。価格comでは質問者を素人呼ばわり。 - ロストテクノロジ研究会
それでも、いろんな人がいろんなことを試みていて、なんとか使えるようになったケースも少なくない。そういう情報を拾いながら、私も最終的には成功したのですが、ポイントは2つでした。
LBT-UAN04C1のインストーラー
インストーラーの入ったディスクって、一般的には、挿入するとautorunで自動的にインストーラーが起動しますよね。起動しない場合は、ディスク直下にあるインストーラーをクリックして起動することもある。
が、この製品ではそれではダメで、どうもWindows 7 64bitマシンの場合に、32bitと64bitの自動認識がちゃんとされないようなのでした(という情報を見つけた)。
そこで、ディスク直下にあるexeではなく、64bitフォルダーにあるインストーラーを実行してみました(先に何回かインストールしてダメだったので、いったくアンインストールしてから、です)。
これで、ドライバーは無事にインストールされ、専用アプリケーションも起動するようになりましたが、今度はBlackBeat Fitがいくらやっても認識されません。
BlackBeat Fitのペアリング
これはBlackBeat Fitの取扱説明書をちゃんと読んだら解決しました(ヒントはサイトで拾いましたが)。
いったんBlackBeat Fitの電源を切り、もう一度オンにして、そのまま「Paring...」という案内音声が流れるまで押し続けていると認識される……と。
はい、そのとおりでした。
これで、家の中にいてもワイヤレスの恩恵にあずかれるようになりました。
音楽聴きながら、トイレにも立てるし、コーヒーを淹れにもにいける。フリーランス生活の強い味方になりそうです。
それだけじゃなく、せっかくスポーツタイプなんだから……ww
01:48 午前 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント