# docxって、いまひとつ信用ならんのだなぁ
今年度の前期、土曜日のクラスは今までにない大所帯になりました。課題の添削にも今までの3倍くらい時間がかかっていますが、ファイルが増えると、予想外の事態にも出くわします。
これ、昨日までに提出された今週の課題の答案なんですが、dox、docx 両方あって、1ファイルだけ異常にサイズが大きいことに気づきました。
学校へ出かける前にFacebookに投稿したら「ウイルスじゃね?」と脅されましたが、スキャンした限りでは異常なし。
帰宅してから調べてみたら、面白いことがわかりました。
何をしたかと言うと、半分は偶然なんですが、FileVisorで「ファイルの閲覧」という機能を使ったのでした(偶然というのは、実はバイナリダンプしようとしてコマンドを間違えた)。
これ、FileVisorならではの便利な機能で、ファイルの種類に応じて、テキストファイルならテキストエディタで、画像なら画像ビューアで、圧縮ファイルならアーカイバで開くことができます。エディタ、ビューア、アーカイバは、それぞれFileVisor内蔵でも、外部アプリケーションでも指定できるので、私の環境では
・テキストエディタ……秀丸エディタ
・画像ビューア、アーカイバ……内蔵
を指定してあります。
さて、docxに対してこの「ファイルの閲覧」を実行するとどうなるかというと、前にも書いたことがありますが、実は
docxは圧縮ファイル
なんですね。これは、xlsx、pptx でも同様です。FileVisorがない人でも、拡張子をzipなどに変えて解凍してみれば確認できるはず。
そうやって中身を確認してみたところ---
これが正常なWordファイルです。内部的には、いろんなxmlファイルで構成されていることがわかります。
ところが、問題のファイルを開いてみると---
「word」というノードの下位に、上のファイルにはない「media」というフォルダがあり、その中に、
image1.jpg
という画像ファイルが入っていたのです。そりゃ、サイズ大きくなるわなぁ。もちろん、このdocxをWordで開いてみても、画像などはまったく見えません。
ちなみに、この画像は特に変なものではなく、Word上で選択できる背景画像のようでした。何か、操作を間違って背景画像が追加されてしまったのかもしれません。
こんな風に、表向きには見えない何かが、docxというコンテナの中にはしっかり入ってる。考えようによっては、これってかなりコワいでしょ。
この仕組みを使ったマルウェアとか、出てきそう。と言うか、もう出てるんじゃないか? ってか、このファイルがそうだったらどうしよう……
04:54 午後 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント