# 「翻訳事典2015年度版」便乗~参考URL
「翻訳事典2015年度版」が発売されました(1/27刊)。
自分も一部に執筆しているからひいき目で言うわけではけっしてなく、有用な情報が詰まったお薦め本だと思います。翻訳者をめざす人だけでなく、現役翻訳者でも買って損のない一冊。
たとえば、昨年2014年度版の特別企画「翻訳といえば辞書」に続いて今回も深井裕美子さんが執筆なさっている特集記事
「調べ物」術&おすすめ専門辞書
これほど「調べ物」について、その本質から実践的なノウハウまでが簡潔にまとまった資料は、なかなかあるものではありません。
昨年の特集と併せて絶対お薦めの特別保存資料と言えます。
今回は特にURLがたくさん載っていますが、いかんせん、紙の上のURLというのは、見て入力しなければいけません。
そこで、便乗企画として、今回の特集記事に出てきたURLをぜんぶここに挙げちゃいます。
■以下、記事で紹介されている順のままです。
●「翻訳者の薦める辞書・資料」
http://nest.s194.xrea.com/lingua/
●WordNet EPWING
http://wordnetepwing.sourceforge.jp
●青空WING
http://aozorawing.sourceforge.jp
●かんざし
http://homepage1.nifty.com/uchiyama-takanori/kanzasi/
●Jamming and Day Filer (PASORAMA)
http://blog.livedoor.jp/jamming_and_df/
●Google
http://www.google.co.jp
●Bing動画
http://www.bing.com/video/
●Yahoo! リアルタイム
http://search.yahoo.co.jp/realtime
●Googleブックス
http://books.google.co.jp/
●Googleウェブ履歴を無効にする
http://support.google.com/accounts/answer/54057
●Googleで、できること
http://www.google.co.jp/dekiru/products/search.html
●Google Search Tips & Tricks
http://www.google.com/intl/en/insidesearch/tipstricks/all.html
●COCA
http://corpus.byu.edu/coca/
●BYU-BNC
http://corpus.byu.edu/bnc/
●COHA
http://corpus.byu.edu/coha/
●Ngram Viwer
https://books.google.com/ngrams
●国立国語研究所 KOTONOHA
http://www.ninjal.ac.jp/corpus_center/kotonoha.html
●少納言
http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/
●レファレンス協同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/
あ、深井さんご本人の了承とらずにやっちゃった。許してくだされ~。
12:51 午後 翻訳・英語・ことば | このエントリ | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント