# Baidu IMEだけじゃなく、マカフィーもね
Baidu(百度)のIMEが、入力情報をユーザーに無断で送信しているって話がニュースになりました。
リンク:入力した文字列をすべて無断でサーバに送信していた「Baidu IME」削除方法 - GIGAZINE
このニュースが出回るちょうど1日前、末っ子のPCを点検してたら、やっぱりいつの間にかBaidu IMEが入ってたので、即刻削除して、この絵に和んだばかりでした。
無断の情報送信なんて今さら驚くことじゃないでしょって意見もあるわけですが、Baidu IMEの場合は、末っ子の場合もそうでしたが、別のアプリケーションをインストールしているときに、いつの間にか一緒にインストールされているという点も問題だったようです。
あいにく、どんなインストーラに仕込まれているのか私の手元にはネタがないのですが、なーに、似たようなことは、セキュリティ会社であるマカフィーさんでもやっています。ってな話をもう2年も前にエントリにしていました。
リンク:# 勝手インストールやめろってば
このとき挙げたのは、Adobe製品のインストーラでしたが、いくつかコレクションが増えたので、紹介しておきます。
これは、使い勝手がいいムービープレイヤー、GOMシリーズのインストーラです。
「無料のMcAfee Security Scan PlusをインストールしてPCの状態をチェックする」
というオプションがあり、
デフォルトでオン
になっています。
お次は、Craving Explorerのインストーラ。GOMインストーラよりさらに気付きにいくかも。当然、デフォルトでオンになっています。
そして、Adobe Flash Playerのインストール画面もちょっと変わりました。
こちらは、ロゴがあるだけまだ目につきやすいかもしれません。
こういう手口を取り締まるべき当のセキュリティ企業がこういうことしてるんですから、ほかのメーカーがこういうことしても、文句言えないですよ。
07:50 午後 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント