# サン・フレアさん、単発セミナーと通常講座
6月に、サン・フレア アカデミーさんでまた単発のセミナーが1つあります。それより一足早く、3か月の短期講座も始まることになりました。
リンク: 読ませるIT翻訳 ~マーケティング・販促資料の英文和訳~ | サン・フレア アカデミー
3月に、同じサン・フレアさんとJATで、IT翻訳業界の現状と、その中でどうやったら続けていけそうかということをお話ししました。今回のセミナーは、いわば、その実践編です。
そして、今まではこのような単発セミナーばかりでしたが(オープンスクールも含めて)、ついに通常講座も担当するとになりました。
リンク: Trados 活用 IT 翻訳者養成講座 | サン・フレア アカデミー
以下、サイトでは書き切れなかった点をここに書いておこうと思います。
今回の講座は、Tradosの習得(基礎~上級レベル)と、IT翻訳(リンク先にメニューがあります)の実践を同時にやっちゃおうという、ちょっと野心的な試みです。
こうしたスタイルの授業にどれくらいの需要があるかわかりませんが、IT翻訳現場での即戦力の養成をめざします。
「Tradosのスキル」と「実践的な翻訳技術」の両方を習得
講座紹介の抜粋ですが、「翻訳力」とは書いていないところにご注意ください。
一定以上の翻訳力があることを前提に、「IT翻訳の現場で求められる技術」を身につけることを目的としています。併せて、
- IT翻訳現場で実際に行われている習慣
- スタイルガイドや用語集の運用
- 辞書検索
- Trados以外のツールの活用(正規表現など)
などについても、時間の許す限り、この授業で取り上げていきたいと思います。その一方で
- IT翻訳固有のおかしな習慣についての疑問点
- 本当の意味での「翻訳力」を損なわない工夫
- Tradosの「裏ノウハウ」
なども盛り込んでいくつもりです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「読ませるIT翻訳」、さっそく申込みました!数年前にM本さんと、私「マーケティング翻訳の講座って受けてみたいけどないよね~」M本さん「多読しかないかな」と話をしたこともあり、
こういう講座を待ち望んでいたのでした。高橋さんに「マーケティング翻訳の半日講座をやってくださいよ」と直訴しようかと思っていたくらい(笑)。
マーケティング翻訳のお仕事はときどきいただき、客先の反応もよかったり、反応がなかったりなのですが(笑)、「マーケティング限定」のトライアルでは評価が芳しくないこともあり、「何をどこまでどうすればいいのか」がつかみにくく(クライアントさんの関連サイトを読み込んだりはしていますが)、独学でのスキルアップ(写経方式など)については試行錯誤をしております。
当日は私の未来のためにも(笑)、びしびしご指導いただければと思います^^ 楽しみにしています&よろしくお願いいたします!
投稿: choco | 2013/05/16 21:03:03
chocoさん、すっかるコメント返信遅くなりました。
もうすこぐ講座の日、になりました。今ごろは課題が届いている頃かと思います。一緒に勉強させてください^^
投稿: baldhatter | 2013/06/10 14:07:46