« # 訃報 - 夏八木勲 | トップページ | # サン・フレアさん、単発セミナーと通常講座 »

2013.05.12

# iTunesの「表示オプション」~年代順表示できた

iTunes 11って、やればできる子なのに、そこが表から見えにくくなっているのかも。

表示を切り替えるときは、ウィンドウの上のほうにある

1305125

これらのボタンを使うわけですが、以前から、

「アルバム」表示でも「アーティスト」表示でも、年代順に並べたい

と思ってました。


ちゃんとできるんですね。忘れてましたが、

[表示]→[表示オプション](Ctrl+J)

です。

iTunes 11にアップグレードしたとき、自分でこんな記事を書いてました。

# iTunes 11

このとき、[ジャンル]表示に切り替えて、[アーティスト]表示を選べたように、[年]というオプションもあります。しかも、どの表示かによって、表示オプションも微妙に違うんでした。


[曲]表示のとき(全曲リスト)は、こんな詳しいオプションです。

1305124

ただし、ソート基準は1つしかありません。


[アルバム]表示に切り替えると、

1305123

ソート基準が2つになります。つまり、全アルバム表示にしたうえで、

アーティスト別かつ年代別

という表示が可能。これをやりたかったんですよー。


[アーティスト]表示に切り替えると、

1305122_2

ソート基準は1つだけになりますが、すでにアーティスト別の表示になっているので、ここで[年]を選べばOK。


というわけで、目下順次読み込み中のグールド38枚組も、きれいに並ぶようになりました。

1305121


ただ、当たり前ですが、年代はCDに入っている情報から読み取られるので、必ずしもオリジナルの発行年になっているとは限らない。あとは[プロパティ]で年情報を修正するしかありません。

05:05 午後 音楽 翻訳者のPCスキル |

はてなブックマークに追加

« # 訃報 - 夏八木勲 | トップページ | # サン・フレアさん、単発セミナーと通常講座 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # iTunesの「表示オプション」~年代順表示できた:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。