« # 3月はイベントいろいろ | トップページ | # カシオXD-N10000 - 『日本国語大辞典』とBookshelf »

2013.02.11

# 翻訳者のための電子辞書情報 - 2013年春版

最近の電子辞書の世界をちょっと調べてみました。

コンテンツの面では、2年前のSR-G9003(セイコーインスツル)に、「うんのさんの辞書」が初めて収録されたほどの大事件はない感じです。

が、同じセイコーインスツルメントの最新機 DF-X9000 で、PASORAMA が大幅に進化したらしいというところが気になっています。ついでに、最近しばらくチェックしていなかったカシオの同じカテゴリーも覗いてみました。

シャープとキヤノンからも電子辞書は出ていますが、少なくとも「翻訳者ご用達」という観点で見た限り、やはり前2社に比べるとかなり見劣りします。

セイコーインスツルとカシオの現行機種のうち、翻訳者として気になるものだけ、収録コンテンツを一覧してみました。比較したのは、以下の5種。

・SR-G10001
・SR-G9003NH3
・DF-X9000 (以上、セイコーインスツルメント)
・XD-N9800
・XD-N10000(以上、カシオ)


以下のリンクでダウンロードできます。

翻訳者ご用達電子辞書の収録コンテンツ一覧(Excelファイル)

ただし、TOEIC対策とか英会話とか実用コンテンツは省略しています。もし一覧にミスがあったら、ご指摘くだされば修正します。

それから、両メーカーで辞書の説明が若干違うので、版などが違うと思われる辞書は別立てしました。

進化したPASORAMA+は気になるものの、コンテンツとしてSR-G9003NH3と違うのは(私が持っているのはSR-G9003ですが、NHK英会話コンテンツの差だけです)、主なところでは、

・ジーニアス英和大辞典
・徹底例解ロイヤル英文法
・実践ロイヤル英文法

くらいしかないんですよね。リーダースの第3版がいずれ何かに収録される可能性もなくはないし、まだ待ちかな。


それにしても、改めてこうして眺めてみても、セイコーインスツルは

国語系が貧弱

すぎます。広辞苑を載せなくなったのは、何か理由があるんでしょうか?

なお、PASORAMAは、新しい機種ほど機能がよくなっているので、その点も考慮したほうがいいでしょう。と言っても、店頭でPASORAMAやPASORAMA+の実機確認までできるところは少ない気がしますが。

カシオのラインアップは、ひさしぶりに見ましたが、実用系のコンテンツをまるで強迫観念のようにやたらたくさん揃えてる感じは、ちっとも変わりませんね。カシオらしさと言えばそうなんでしょうけど。

ナショジオ系とか、それから山川の日本史・世界史シリーズも、実は欲しいんですけどね。でも、PASORAMAを知ってしまった今となっては、電子辞書単体にはもう戻れない......。カシオもPC連携してくれませんかねー。


【補足】

コメント欄にもいただきましたが、ランダムハウス2ndは、本家のCD-ROMがどうやら絶版のようです。その一方で、iOSアプリも出ていて、CD-ROM版より値段もだいぶ手頃ですが、でも「翻訳者ご用達」という以上やはりPC上で使えないと、ありがたさも半減です。

そうなると、これから辞書を揃えようかという人にとってはとても不便。小学館さん、早いところ再版してくれませんか? 書籍ほど難しくないですよね?

それから、検索していて、こんなサイトも見つけました。

4大英和辞典徹底比較-セイコーインスツル株式会社

これから揃える人には参考になると思います。この記事が掲載されている「レックス先生のスペシャル講座」というコーナー全体もおもしろそう。

「コーパスって何?」とか、「英英辞書早わかり」とか。

次の授業でも奨めてておこう。

03:20 午後 辞典・事典 |

はてなブックマークに追加

« # 3月はイベントいろいろ | トップページ | # カシオXD-N10000 - 『日本国語大辞典』とBookshelf »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # 翻訳者のための電子辞書情報 - 2013年春版:

コメント

本体が絶版になっている『ランダムハウス』が入っているのは貴重ですね。

『新明解国語辞典 第七版』はまだ入っていませんが、ロゴヴィスタからは2月15日に発売されますから、いずれラインナップに加わるでしょう。

『E-DIC 英和和英 第2版』(朝日出版社、2010年、2800円+税)がないですね。コストパフォーマンス的に、これほど役に立つ辞書もないと思うのですが。

投稿: バックステージ | 2013/02/11 16:45:50

え、絶版...
あら。ほんとだ。CD-ROM版のことですね。
これは困りますねー。これから辞書を導入しようとしたら、PCで使うにはPASORAMAしかないってことになっちゃいます?

投稿: baldhatter | 2013/02/11 17:12:49

baldhatterさんの言葉が届き(?)、国語系の充実したDAYFILER「DF-X10000」が3月中旬に発売されることとなりました。
http://www.sii.co.jp/corp/pr/newsDetail.jsp?news=51116

投稿: バックステージ | 2013/02/21 19:22:59

おぉおおっ! バックステージさん、情報ありがとうございます。
さっそく新エントリ、アップします。

投稿: baldhatter | 2013/02/21 21:14:53

この記事へのコメントは終了しました。