# 京都大阪旅行~落ち穂拾い
平野神社から金閣寺まで歩きながら見かけました。ネーミングがあまりにもストレート。
金閣寺のすぐ前から見える大の字。大文字焼きの時期に京都に来たことは、もちろん未だありません。
竜安寺に、こんなミニチュア、以前からあったかなぁ。記憶にない。
産寧坂では、ここでもお茶をしました。「仁々木」はなんと、「ニニギ」と読むのですね。畏れ多い。
大阪の地下鉄で見かけた神の河の広告。しゃれてますよね。
海遊館に入ったのは午後2時頃でしたが、外はこんなに真っ暗で、海も荒れてました。
海遊館にいるグリーンイグアナ。「エクアドル熱帯雨林」のエリアかな。US版ゴジラはやっぱ、こいつだよなぁ。
東京に戻ってきたら、八重洲地下街にもこんな貼り紙が…… 関東もかなりスゴかったんですね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しい旅を無事におえられたようで良かったですね。
「夜行バス」、私は2009年に大阪に行ったとき初めて
利用し、その安さ、便利さに感心。翌年に再び大阪、
去年は金沢に行きました(もちろん、国宝の陶磁器を
見に^^)。
寝ている間に移動できるというのは周遊クルージングに
似て、とっても便利。
確かに体力的に多少きついという点はありますが、ナニ
まだあと10年は大丈夫ですよ。
投稿: Jack | 2012/04/08 15:33:52
懐かし~。大阪。
金龍ラーメンは、初めて食べた本格的な
ラーメンだった気がします。
味はよく覚えていないけど、しょうゆベースかな?
青春の味ですわ (^^)
投稿: けいまま | 2012/04/09 8:51:46
> ナニまだあと10年は大丈夫ですよ。
そっかー、Jackさんがそう言うのなら、がんばって使うことにします。と言いつつ、広島まではさすがに長いので新幹線にしました。
投稿: baldhatter | 2012/04/12 6:14:19
> しょうゆベースかな?
のようでした。ラーメンとチャーシュー麺の2つしかメニューがないところが美味しそうなんですよねー。
投稿: baldhatter | 2012/04/12 6:15:11