# PCのセットアップ
なにしろ新品で買ったのが久しぶりですからね、ちょっとはしゃいでエントリを続けたりします。
私が最近、中古でも新品でもLenovoのPCばっかり買っているのは、プレインストールされているソフトウェアが、それでも他のメーカー製PCに比べると少ないほうだから、という理由がけっこう大きかったりします。
富●通とか▲ECとか、初期状態でなんであんなに余計なアイコンがたくさんデスクトップに並んでるんでしょうね。
同じLenovoでもノートだとけっこういろいろ入ってますが、デスクトップだとかなりスッキリしています。
- Lenovo固有のユーティリティ
- Internet Explorer
- Chrome
- KingSoft Office 30日間試用版
- MaAfee 30日間試用版
くらいです。このうち、KingSoft OfficeとMaAfeeは使う予定がまったくないので、一度も起動することなく削除しちゃいました。
以下、初期セットアップのメモです。
最初に一度だけ起動して正常動作を確認したら、すぐにメモリーを増設。本体より半日早く、Amazonからこれが到着してました。
8GBで3,000円って、信じられない時代ですね。
ただ、このマシンはかなり無理をした省スペース設計になってて、マザーボードへのアクセス性はよろしくありません。
筐体を開けるとこんな風にDVDドライブがマザーボードをふさいでいるので、こんな風にドライブを外して持ち上げあげないと、
RAMを交換できません。
■
以下はだいたいいつも同じ手順で、まっ先にやる設定は次のとおり。
マウスの設定
ポインタの移動を最速に、ダブルクリックの感度も最高に設定します。
IMEを「かな入力」に切り替え
とにかくこれをやらないと始まりませんw
ネットワーク設定
これがねー。半日以上も苦労したとですよ。LANにはちゃんと接続できて、外部インターネットにもアクセスできるのに、今までのXPマシンとの間でファイル共有がとにかくできない。細かく言うと、
XPからWin 7のフォルダは見える
でもWin 7からはXPが見えない
という状態(アクセス許可がない旨のメッセージが表示される)。調べてみると、同じ症状の質問はけっこう見つかるのですが、どれを見ても最終的に「これだ」と言える決定的な解決法はありませんでした。
自分なりに判っている範囲で書くと、XP側の共有設定にEveryoneがあるだけじゃダメなようで、XP側の[コンピュータの管理]で[ローカル ユーザーとグループ]→[ユーザー]に、Win 7側のログインユーザー名を追加したら、あっさりアクセスできるようになりました。
[ローカル ユーザーとグループ]と言えば、Windows 7のHome Premiumだと、[コンピューターの管理]にこの項目が表示されないんですね。それもあって、結局Professionalにアップグレードしちゃいましたが。
Input Directorの追加と設定
以前も書いたとおり、2台並行環境(2 PC + 2モニター)ではもうこれが手放せませんから。
ソフトウェアの削除と追加
- KingSoft Officeを削除
- MaAfeeを削除
- AVG Freeをインストール
- ATOK 2012をインストール
(Syncツールがあって便利ですが、なぜか環境設定は同期できませんでした)
- 7 Zipをインストール
- PDFビューアをインストール
- 秀丸エディタをインストール
- iTunesをインストール
Officeをインストールしようと思ったら、メディアが長男のところから戻ってきてなかったので、OpenOffice.orgをインストールしようかと思ったのですが、あれ、Windows 7対応版まで開発進んでないの? あれ?
12:30 午前 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント