# そこまで言葉を惜しまなくてもいいのに
これはもちろん GIGAZINE 流のおふざけなわけですが、
リンク: 店員の機先を制して買い物を円滑にする「Tポイントもってないよカード」誕生 - GIGAZINE
でも実際にこれと近い機能のカードはすでにスーパーマーケットなどで使われてますよね。こーゆーの。
これ、不思議な存在ですよね。
「レジ袋いりますか?」、「いりません」
―― たったこれだけの会話を省くために、わざわざこんなものを作ったわけ?
もともと、スーパーマーケットという形態自体が、かつての地元商店街なら当たり前に見られた会話付き、ときどき世間話ありの対面販売と違って、店員との会話などまったくなしで買い物できるというスタイルなわけで、今どきはそのほうがずっとラクという人が多いのかもしれないけど、口をききたくないなら、身振りで、手を振ってみせるだけだっていいのに。
それとも、あれかな。客のためというより、レジのおばさんが、いちいち毎回「レジ袋、ご入り用ですか」って聞くのが面倒くさくて、そっちからの要望だったとか?
なんかねー、そういうところで、コミュニケーション不在の状況をわざわざ作り出さなくたっていいのになぁ、と思います。
■
「地元商店街」と言えば、新宿区の初台って、今までまったく縁がなかったのですが、今年に入ってから仕事の関係で何回か足を運んだことがあって、駅前が今どき珍しいかもしれない商店街になってて驚きました。あ、オペラシティがあるのとは反対のほうです。田舎都市であるウチの地元ですら、「商店街」と呼べる体裁のエリアはずいぶん少なくなってるのに、新宿区の片隅にまだあんな街が残ってるんですね。
私が知らないだけで、実際にはまだまだ残ってるのかな。地井武男が散歩して歩いてるような町並み。
11:51 午後 日記・コラム・つぶやき | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初台は渋谷区では?
投稿: バックステージ | 2011/09/26 4:14:14
> 初台は渋谷区では?
新宿区と渋谷区の境目あたりですね。
「初台」という住所は渋谷区で、京王線初台駅も渋谷区にあります。
東京オペラシティのビルは新宿区になっています。
初台付近には、渋谷区側の「初台商盛会」と、中野区側の「不動通り商店街」の2つの商店街があるそうです。
商店街の様子が写真で紹介されているページ
↓
◆東京生活.comホーム > 東京の住みやすい街 > 渋谷区 > 初台 > 初台商店街と不動通り商店街
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/shibuya-ku/hatsudai/post-106.php
投稿: 白い都 | 2011/09/26 12:32:41
> 初台は渋谷区では?
あはは。またひとつ、田舎者であることを証明してしまった。そういえば、代々木も渋谷でしたっけ。あの辺はややこしいな。
> 渋谷区側の「初台商盛会」
私が通ったのはこっちです。この商店街を5分ほど進んだあたりに、ちょっと縁ができました。
投稿: baldhatter | 2011/09/26 12:40:49