# OED がさっそく役に立った話
先日のエントリに書いた Oxford English Dictionary。
私の日頃の仕事で直接役に立つことは特に期待していなかったのですが、新語を 7,000 単語収録しているというのはダテじゃなかったようで、手元のほかの辞書には(FOLDOC などまで含めても)まったく載っていない単語が OED には収録されていた、というケースにさっそく遭遇しました。もちろん訳語が載っているわけではありませんが、語義が見つかるという安心感はやはり大きいものですね。
その単語については「私家版英語辞典」のほうに書きました。
私家版英語辞典@帽子屋: hacktivism
面白かったのは、この単語のページに、
ちゃんと "Draft entry" と書かれていたこと。なるほど、という感じでした。
■
こちら、ソニーの人が見たら腹が立つかもしれない、アノニマスのみなさん。
05:49 午後 翻訳・英語・ことば 辞典・事典 | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント