« # おかえり、はやぶさ | トップページ | # Twitterスパムにやられてしまった、一生の不覚... »

2010.06.14

# はやぶさ、最後の写真と最後のつぶやき

大気圏再突入の直前に撮影した、最後の写真 ---

35

--- そして、Twitter で最後のつぶやき。

Hayabysaontwitter

12:09 午前 サイエンス |

はてなブックマークに追加

« # おかえり、はやぶさ | トップページ | # Twitterスパムにやられてしまった、一生の不覚... »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # はやぶさ、最後の写真と最後のつぶやき:

コメント

泣いてるかのような写真ですね。
みんな、ただいま!っていいですよね。

投稿: 竹花です。 | 2010/06/14 4:28:52

「みんな、ただいま!!」に泣かされました。カプセルが無事に見つかりますように。

投稿: Ado | 2010/06/14 9:10:59

はやぶさ帰還の昨日、次女が参加した吹奏楽の大会で「宇宙戦艦ヤマト」を演奏した団体があったのですが、「こんなこともあろうかと」を思い出してしまい、涙ぐんでしまいました。

次女の高校はグランプリは逃したものの金賞を獲得。帰宅してからこの画像を見て娘たちと泣きました。

おかえりなさい。本当にお疲れさま。

投稿: にゃんこ | 2010/06/14 10:33:01

baldhatterさん、お久しぶりです。

私も昨日、仕事をしながらネット中継を見ていました。
本当に感動ですね。

ニコ動には早くも「<完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力」があがっていました。20分もあって、見ている場合じゃないのに、やっぱり見てしまいました。朝から号泣です。すごいなぁ、本当にすごい↓。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11058585

さあ、頑張らないと。

投稿: めぐり | 2010/06/14 11:08:55

自分、密かにスタートレックのヴィジャーを期待しておりました(^_^;)。

投稿: ishida | 2010/06/14 16:05:55

「こんなこともあろうかと」英訳つき
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM&feature=related
訳の他に小さい字幕で解説があって(設定によっては見られないかも)、科学好き英語屋にはこれが実に面白いのですが、pauseをかけながらでないと全部読み切れません。そしてラストに出たから何気なくクリックした先で本当に泣かされました。はやぶさとイトカワの名の由来
http://www.youtube.com/watch?v=l1CsyGScXBY&annotation_id=annotation_920067&feature=iv
たった3分ですので、ぜひご覧ください。最初は日本語(人工)音声と画像に集中するのがおすすめ。英語字幕のクオリティもこの手の動画では最上の部類で、二度目には一緒に読めると思います。

投稿: ハーブ | 2010/06/15 7:10:51

「みんな、ただいま!!」に涙しつつふと思ったんですけど、こんな風に"モノ"を擬人化して入れ込んでしまうのって日本人ならではの感覚なんでしょうか?

投稿: Ado | 2010/06/15 11:29:09

>"モノ"を擬人化して入れ込んでしまうのって
>日本人ならではの感覚なんでしょうか?
>

そのようですね。

古事記に出てくる「八百万の神」の伝統を受け継いでいるのかもしれません。

投稿: Superluminal | 2010/06/15 21:05:17

多神教世界ならたいてい動植物や自然現象の神格化まではするけれど、日本が独特なのはその八百万の中に九十九神がいるところ。百年を経ずとも愛用した器物ならば、針供養や包丁塚で弔い祀る。これは擬人化というより、精神のありよう ― 対象物への思いこそがリアルである文化ゆえの現象ではないかと私は考えています。
「もの」と「こと」の区別すらない言語思考からすれば、永遠にalienですけどね。

投稿: ハーブ | 2010/06/15 23:59:00

>>「もの」と「こと」の区別すらない言語思考
ああ、そうですね。言われるまで気づきませんでした。私は八百万の神も九十九神も大好きなんですけど、そういう感情は日本人じゃないと理解できないかもしれませんね。

今、実家の片づけをしているんですが、一番困ったのはお雛さまと仏壇の処分。そのまま捨てるわけにもいかず、お雛さまは人形供養へ、仏壇も菩提寺の住職に供養を依頼しました。愛着も(特にお雛さまには)あるんですが、そのまま捨てたりしたら祟られそうで怖い、っていうのが本音だったりします。(^_^;

投稿: Ado | 2010/06/16 11:18:54

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。

バカがひくという夏風邪にやられたようで、この日以来ずっとへばってました。

-> にゃんこさん、お嬢さんの金賞受賞おめでとうございます! いちど聞いてみたいものですが、YouTube とかにアップしてたりしません?

-> めぐりさん、お久しぶりです。「変態力」という褒め言葉がいいですよね。

-> Ado さん、たしかに供養は必要です。おひな様なら供養もするんですけどね。段ボールいっぱいの機関車トーマスシリーズとか、同じく箱いっぱいの五星獣(ダイレンジャー)とか、あんなのはどうすればいいんでしょう。

-> ハーブさん、「はやぶさとイトカワの名の由来」ご紹介ありがとうございます。そっか...中島飛行機だったんですね。

投稿: baldhatter | 2010/06/18 13:46:34

この記事へのコメントは終了しました。