# 「青い影」のギターバージョン
偶々見つけました。プロコル・ハルムのあの「青い影」(A Whiter Shade of Pale)のギターバージョンです。
CD も出ています(ただし iTunes Store のほうがずっと安い)。
しかも、ご本人のブログも公開されていて、
リンク: Martin Tallstrom | Cool Music - Hot Guitar
なんと、タブ譜まで公開しているという親切ぶり。
Martin Tallstrom - Free TAB downloads
次の練習曲はこいつに決定。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お礼
良いサイトを教えていただきました。早速私もトライ。最初の2小節で挫折^^; で、同じサイトにあった「Silent Night」に挑戦。うーん、「聖しこの夜」じゃなくって「悔しこの夜」ぐらいでしょうか。
今夜もポロッ、ポロッ…雨だれのような音で練習します。
投稿: Jack | 2010/05/11 16:35:53
> 最初の2小節で挫折^^;
その直後、第3小節がきれいなんですよ ^^
ふつうのダウンロード・リンクのほかに、Powertab Download ってありますよね。ここからダウンロードしたファイルを Powertab Editor というフリーソフトで開くと、なんとタブ譜が忠実に再現されます。YouTube の演奏を見るより判りやすいので、独習に向いてます。
いろいろと便利になってて感心します。
投稿: baldhatter | 2010/05/12 0:50:44
またまた感謝m(_ _)m
この「PowerTab Editor」なるソフト、なんだかいろいろなことができそうですね。ただ一通り見た限りでは私のユメは無理なような…。というのも、譜面(印刷物)をスキャナーで読み込み、それをTAB譜にするソフトというのを探してるのですが、そんなのありませんかね。
「Silent Night」はどうにかクリア。昨夜(今朝?)4時までポロン、ポロンと演ってました^^;
次はやっぱり「青い影」でしょうか。他の曲は難しすぎたり、知らなかったりなもんで。と、その前に左の人指し指の爪がもっと後退しないと正確に弦を抑えられないことが判明。10年以上、本格的に演奏していなかったツケですね。
さて、今日はマジメにお仕事、お仕事^^
投稿: Jack | 2010/05/12 12:59:36
> 譜面(印刷物)をスキャナーで読み込み、それをTAB譜にするソフト
たぶんあると思いますよ。
http://journal.mycom.co.jp/column/music/095/index.html
これ辺りがそうかもしれません。
> 人指し指の爪がもっと後退しないと正確に弦を抑えられない
爪の生え方って、人によってずいぶん違うんですよね。私は幸い、もともと爪が引っ込んでるほうですが、中学のときの友人は、爪の先がかなり突出していて苦労していました。
投稿: baldhatter | 2010/05/12 13:49:29
かさねがさねありがとうございます。
早速見てきました、で速攻で断念しました^^
使用方法や精度などなど読むにつけ、「こりゃOCRだな」と
気づいた次第。思い通りの結果を得るにはちょっとした工夫が
必要になりそうです。それとなによりお値段が…。
ただし、こういうものがあるということを知ることができた
だけでも大きな収穫でした。
爪の件は仰るとおりです。で、左手は爪が引っ込みぎみの方が
いいのですが、右手は逆に先までしっかり長い方がいい。
私の場合、人さし指がやや「先までしっかり生えてる」型。
最も盛んにギターを弾いていたころは、右と左で爪(の生きてる
部分)の長さが5mm近く違ってました。
あの域には戻れないでしょうが、人さし指を立てて弦が押さえられ
るようになるまで頑張ってみます。
投稿: Jack | 2010/05/12 16:14:47
> 人さし指を立てて弦が押さえられるようになるまで
爪の生え方では苦労しませんでしたが、2 月に再開したときには、5 分も続けていると指先が痛くなるし、かなり意識して指先を立てるようにしないと隣の弦に触れちゃうし、いったい以前はどうやって弾いてたんだろう、と不思議なくらい苦労しました。
その後 1 か月くらいしてようやく、指先の皮膚もなじみ、力が自然に抜けるようになってきた、というのは以前に書いたとおりです。
投稿: baldhatter | 2010/05/16 16:50:00