# 沖縄旅行 ~その5
ビーチの色もこんなに鮮やかに。
この後すこししたらまた曇ってきて、那覇に戻る頃にはまた雨が降ってきました。ほんのわずかな隙に、こんな海を見られたのはラッキーだったようです。もともと、沖縄って実は晴天の日がけっして多くはないんだとか。■
那覇市内に戻って、最後にもういちど国際通りをうろうろ。初日に人だかりができていた琉球銀行の前には、こんなのが置いてありました。
興南高校、優勝おめでとうございます(初日の移動でお世話になった運転手さんの話によると、決勝戦の間は、ふだんの土曜日に比べてほんとに道路がガラガラだったそうです)。■
事前には絶望的かと思われた天候にもどうにか恵まれ、興南球児たちがもたらしてくれた幸運も手伝って、わが家の初沖縄旅行は、これ以上ないくらい順調、快適に終わりました。実は、今この時期に、暢気な家族旅行で沖縄を訪れるというのもどうかな、と思わなくもありませんでした。帰ってきてすぐに、「沖縄の観光の質が低下している」という記事も見かけました。
でも、沖縄は、土地も人もやさしいところでした。観光業に徹しているというだけではない、地元への愛着と誇りをあちこちで感じます。基地問題は言うまでもなく、ふだんの生活の中でもいろいろな矛盾や問題点を抱えているに違いないのですが、外から訪れた人にはそれを感じさせない、そういう配慮が行き届いているのでしょうか。それとも、配慮ではなく沖縄の人たちの、それが強さなのでしょうか。
そういえば、出発直前に「愛着度の高い都道府県」という調査結果を見かけました。トップが沖縄。最下位が埼玉。最下位の県から最高の県を訪れたことになります。家族みんなが今すぐにでも再訪したい気持ちになっているのも、無理はないわけなんでした。■
以下、私が買って帰ったもの。
市場中央通りの古本屋さんで見つけた、沖縄ローカルの漫画本 2 冊。
ウンタマギルーというのは、タクシーの運転手さんも話してくれたくらい有名な、架空の義賊。絵柄がなんとも言えず昭和前期風ですが、出版は 1983 年となっていました。
こちらは一転してポップな絵柄。台詞がほとんど沖縄方言なので、読むのに時間がかかります。■
公設市場で買った食肉類。沖縄豚のベーコンとハム、ジーマーミー豆腐。
ふつうの食料品店で買い込んだ、B 級食品たち。
ジューシー(炊き込みご飯)はけっこういけました。黒豚カレーも好評。たこの塩辛(真ん中あたりの小瓶)は、焼酎によく合います。山羊汁は、さすがに匂いが強烈でしたが、私は美味しくいただきました。■
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タコ塩辛と山羊汁に興味が沸きますね。
B級はうまいっす。
投稿: 竹花です。 | 2010/04/24 20:18:25
私は沖縄に3度行ったことがあります。国際通り、首里城、美ら海水族館も訪れました。写真を見ていて懐かしくなりました。
私は沖縄料理が好きで、写真に写っている食品をわしたショップ(http://www.washita.co.jp/)で買うことがあります。銀座にも日暮里にもあるので、行かれてはいかがでしょうか。
投稿: バックステージ | 2010/04/24 20:19:21
ウツボとチンアナゴ、大好物です~。もちろん見るだけですよ。見るだけ (^^;;)
GW、実家の三重に帰る予定なので、ますます鳥羽水族館に行きたくなりました。バッグに入れればペット可なんです。本当は美ら海水族館に行きたいところですが...
投稿: けいまま | 2010/04/25 13:26:11
山羊汁はね、変わったものに飛びつきやすい末っ子と家内もパスしたくらい、とにかく匂いが強烈でした。でも、これは慣れたら癖になると思いました。
> わしたショップ
そうなんですよね。銀座にそのお店があることを、Twitter でつい最近知りました。今度行ってみます。バックステージさんと沖縄って、なんか似合ってる気がします。
投稿: baldhatter | 2010/04/25 16:46:24
> もちろん見るだけですよ。見るだけ
アナゴ、だから食べられるんでしょうかね :P
実際、黒潮の水槽には、美味しそうなのもたくさん泳いでいます。
けいままさん、ご出身が三重だったんですね。鳥羽水族館のラッコも見にいきたい~。
投稿: baldhatter | 2010/04/25 16:49:12
山羊汁はそんなに臭いんですか。う~ん、それは県外に持ち出してはいけない感じですね。
投稿: 竹花です。 | 2010/04/25 20:51:00
Wikipedia によると、沖縄に豚肉料理が普及したのはやはり戦後のことだそうで、それまでは山羊汁がご馳走だったとか。
同じ記事で面白かったのが、沖縄県民の平均寿命のこと。戦後の食習慣が定着するより前に生まれた、現在の 70 前後以上だと平均寿命はある程度高くて、それ以降の世代は低くなっているそうです。
投稿: baldhatter | 2010/04/29 13:26:10