« # 訃報 - 藤田まこと | トップページ | # 「科学」最終号 »

2010.02.18

# 愛します、愛しません

ドイツ語翻訳者さんのブログにおもしろいエントリがあったので、こちらでもご紹介します。

リンク: 「私はあなたを愛します。」 翻訳した人出てきなさい。私はあなたを怒ります。|Das Blog - ドイツ語翻訳&日独生活

元になったニュース記事はこちら。
リンク: 世界一ロマンチックでない「I love you」は日本語=調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters

一方、ロマンチックではない響きがする「I love you」の言い方では、SFシリーズ「スタートレック」で使われるクリンゴン語だという「qaparha」などを抑え、日本語の「私はあなたを愛します」が1位となった。

なるほど、呆れた調査です。

次ポケなさい。



※「次ポケなさい」というのは、たぶん知ってる人は知ってる、筒井康隆の「日本地球ことば教える学部」という傑作に出てくるフレーズです。あの世界を思い出します。

あるいは、清水義範の『永遠のジャック&ベティ』というところでしょうか。

この調査自体、あまりに意味がないというか、言語というものの性質をあまりに理解していないと思いますけど。実施したのが翻訳会社さんですか。そうですか。

04:30 午後 翻訳・英語・ことば |

はてなブックマークに追加

« # 訃報 - 藤田まこと | トップページ | # 「科学」最終号 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # 愛します、愛しません:

コメント

>筒井康隆の「日本地球ことば教える学部」
こんな作品があったとは知りませんでした。読まねば!

投稿: みっち | 2010/02/18 18:41:14

えーと、文庫は物置なので、何に収録されてるか忘れましたが、
こちらのサイトさんをどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/pyan-gakuyo/04-TA/tsutsui0105.html

すごいなぁ。改めて見ても傑作揃いですよ、この1冊。

投稿: baldhatter | 2010/02/18 21:05:47

 これはひどい&面白い。テレビで1時間の間に聞こえてくる一人称だけでも十通りある、という日本語を彼らがマスターするのは無理にせよ、ネイティヴ日本人が誰ひとり口にしない表現なんてもう日本語じゃないですよ。しかし「じゃあ何と言えばいいのか」に単一の明確な回答はない。このこと自体が彼らの理解の外ですからね。
 仮に短く"suki"にしたとしてもワースト入りしそう(英語人の多くがスキヤキを連想するでしょうから)。

>「日本地球ことば教える学部」
傑作です。後遺症になります。真面目に日本語勉強中の留学生さんには決して読ませてはいけません。

投稿: ハーブ | 2010/02/19 8:57:49

> 短く"suki"にしたとしてもワースト入りしそう(英語人の多くがスキヤキを連想するでしょうから)

あはは。坂本九ですね。

投稿: baldhatter | 2010/02/19 20:19:17

そもそも「私は」はヨーロッパ言語における主語と同じと言えるのかという話もありますね。有名なのは「象は鼻が長い」です。

I like your Father

「お父さんて良い人ね」と訳した人がいるそうです。

I love you

「僕は死にません!」って訳すのかと思ってました。

投稿: 竹花です。 | 2010/02/20 17:15:43

あっ、口惜しい!「私より先に死なないで」を書こうか迷って、思いとどまったのに。
次に浮かんだのが「遅いじゃないか、ミッターマイヤー」だったけど(爆)。

投稿: ハーブ | 2010/02/21 9:58:56

> 「僕は死にません!」

あのドラマ自体は見てないんですが、有名な台詞(らしい)ですね。ドラマや映画からならいろいろ名訳が拾えそうです。

> 「遅いじゃないか、ミッターマイヤー」

ハーブさん、それ "I love you" の範囲広すぎ。

※ご存じでない方へ: 和製スベオペ(と見せて実は宇宙が舞台になっただけの未来版三国志風戦記もの)『銀河英雄伝説』のネタです。解説はネタバレになるので避けておきます。

投稿: baldhatter | 2010/02/21 11:33:08

それは単に連想が飛んだだけです。でも訳としては漱石の「今夜は月が綺麗ですね」から二葉亭四迷の「死んでもいいわ」まであるくらいで(これ引用したブログは結構あるんで、1つ紹介しときます)。
ttp://blog.goo.ne.jp/spikyartshinya/e/268aeab5aecc7c006291d357e9e33e92

投稿: ハーブ | 2010/02/21 17:07:01

> 単に連想が飛んだだけ

いや、だから "I love you" でとっさにそう連想するところが www でもまあ、その連想も判らないではない名台詞ではあります。

> 漱石の「今夜は月が綺麗ですね」から二葉亭四迷の「死んでもいいわ」

おお、それは知りませんでした。この話、おもしろいのでエントリを改めて続けてみるかも。
(ハーブさん、URL を貼るとき、頭の h は落とさなくて大丈夫ですよ)

投稿: baldhatter | 2010/02/21 19:46:16

亀ですみません。しかも石がとんできそう。

「私はあなたを愛しています」だったらそれはそれでいいのではないかと。少なくとも、「私はあなたを怒ります」よりは、ましかと。

投稿: | 2010/02/21 20:18:06

おっと、失礼。「私はあなたを怒ります」は、「私はあなたを愛します」をパロってるんですね^^;。

投稿: Sakino | 2010/02/21 20:24:20

しつこくブログ汚しで申しわけないですが、誤解です!
"I love you" からの連想ではありません。かの名セリフ「先に死なないで」があったから、その反対すなわち「悪いが、先に行く」側の言葉が出てきた、というつながりです。前者はメジャーで後者はマイナーなのは確かですけど。

投稿: ハーブ | 2010/02/21 22:03:27

> 怒ります

じゃあ今度は「世界でもっとも迫力のある怒り方」の投票でもしてもらいましょう。

投稿: baldhatter | 2010/02/23 15:32:49

> 「悪いが、先に行く」側の言葉が出てきた

あぁ、そーゆーことだったんですね。一応、納得しました :)
いきなり話をオトして恐縮ですが、こんなのを思い出しました。

「すまん、ばあさん。また先にゆく」

(私が聞いたのは誰かの落語家の枕だったと思いますが、調べても見つかりませんでした)

投稿: baldhatter | 2010/02/23 15:43:54

I miss you.は、「会いたい」と訳すといい場合が多々あると思います。

投稿: バックステージ | 2010/02/23 22:29:56

> I miss you.

これもけっこう幅広く使えるフレーズですよね。これを「会いたい」と訳すように、状況や立場を逆から捉える訳し方は、実務翻訳でもけっこう応用できるテクニックだと思っています。

投稿: baldhatter | 2010/02/26 8:24:43

この記事へのコメントは終了しました。