# また白々しい嘘を
リンク: 時事ドットコム:過去問、機器とも再利用=センター試験
どこのどなたがどう発表したか知らないけど、
国語や英語の問題で使うのに適した素材文が不足してきており
そんなの絶対ウソでしょ。正直に、
問題作成する人材が足りない
って言えばいいのに。
"素材文" なんて今でも日々生産されてるんだから、足りなくなったりするはずがない。いつまでも小林秀雄とか Bertrand Russel の文章ばっかり --- 私が受験する頃の話ね --- 使おうとしたら、そりゃいずれ足りなくなるだろうけど、今どきなら伊坂幸太郎だって福岡伸一だっていいし、いしいひさいちだって井上雄彦だって国語の問題にできるでしょ。
英語なら、以前より "イキのいい"英文がネット上にいくらでも転がってる(もしその英文をネットで読んだことのある受験生がいたとしたら、それもその生徒の能力のうちです)。
つまりは、素材がないんじゃなくて、「新しい素材を見つける時間も人材も足りません」ってことなんでしょ。
"素材文の再利用" なら、別になんにも問題ないと思うんですけどね。設問のしかたさえ変えれば、いくらだって新しい問題になるんだから。じゃあ、同じ素材文を使って、切り口の違う問題を作れる人材はいるのかい。
こんな風に白々しいウソをついてないでさ、本音を言って「作問者公募」とかすればいいのに。
いずれにしても、今の大学は、入試問題のレベル云々よりもっと切羽詰まった問題を抱えているはずですけどね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>いつまでも小林秀雄とか Bertrand Russel の文章
確かに。マイケル・ムーアでもいいと思います。
投稿: 竹花です。 | 2010/01/14 16:56:20
さがせば、いくらだってありますよね。私もある会社の翻訳トライアルの審査をやりながら思うのですが、課題文はこのところ2~3年、まったく同じもの。まあ、実際、新しくしてもどうってことはないと思います。
問題が同じでも、十分に受験生のレベルは評価できるでしょうし、過去問を研究して頑張る人がいればそれも努力として認めればいいし。
今日は久し振りに私の審査したトライアルで仮合格者が出たようで、良かった。なにしろ、10人に1人くらいの難関です。
投稿: | 2010/01/14 20:33:28
>入試問題のレベル云々よりもっと切羽詰まった問題
>
いや意外と入試問題(受験生)のレベルそのものが問題かもしれませんよ。
「この子達にちょうどいい」素材が足りないんだったりして。
それとも著作権がらみのややこしくない素材を探すのが骨だとかいう可能性もありますね。
投稿: すみっこ兼業翻訳者 | 2010/01/15 10:16:42
古文、漢文については、何となくわかるんですが。センター試験では、徒然草は絶対にでませんとかって、逆にへんですよね。
現代文については、ウソでしょ、としかいいようがないですが。
投稿: Sakino | 2010/01/15 15:45:00
> マイケル・ムーアでもいい
そうそう、今どきなんだからそういう入試があってもいいですよね。映画を丸一本観せられて、その後映画と同じ時間で論評を書く。採点するほうは大変ですが、大学全体の危機的状況を考えれば、そのくらい思い切ったことが必要です。
そうこうしているうちに、明日からセンター試験。
投稿: baldhatter | 2010/01/15 19:46:36
(お名前がなくて残念なのですが...コメントありがとうございます)
> 問題が同じでも、十分に受験生のレベルは評価できるでしょう
つまりは、評価する側の問題だということ。それが見え見えすぎるんですよね。
投稿: baldhatter | 2010/01/15 19:50:18
> 「この子達にちょうどいい」素材が足りない
うわ~、寒いけどそのほうが真相に近い気もします。
だったら、そんな国語力しかない連中までこぞって大学に行く、というその世の中の枠組み自体をどうにかしようよ、もう。
投稿: baldhatter | 2010/01/15 19:52:25
> センター試験では、徒然草は絶対にでません
あ、そうなんですか。それは初耳でした。
投稿: baldhatter | 2010/01/15 19:53:37
> 「新しい素材を見つける時間も人材も足りません」
最近は一つの大学で、一般だの推薦だのA日程B日程、何回も入学試験をやるから、自力で問題を作れなくて、問題作成の専門会社に依頼するところもあるとか。
しかも、作成会社と予備校が繋がっていたりして。マッチポンプか。
> 著作権がらみのややこしくない素材
入学試験問題に使うことは、著作権フリーです(著作権法36条)。
> センター試験では、徒然草は絶対にでません
へぇー 知りませんでした。
ン十年前の私の入試の時には、二次試験は森鴎外との噂があり、全作品を読破している人がいました。
私は、そんなのあほくさいと思って、読まずに行ったら、ホントに鴎外が出た。
結局、その学校は落ちたけど、読んでいればできるような問題ではなかったとオモ。
投稿: 白い都 | 2010/01/15 22:05:21
>あ、そうなんですか。それは初耳でした。
同じ素材使用不可で、同じ難易度の問題を作るとなると、今後どこかでそうなる(あるいはなっている)というだけのことなので。
今日、ムスメその2が受けてきましたが、話題にできません^^;
投稿: Sakino | 2010/01/17 0:24:04
> 二次試験は鴎外
> ホントに鴎外が出た
学校も学校なら、読破するやつもするやつです。"対策" する気もなかったというのも白い都さんらしいし。
投稿: baldhatter | 2010/01/17 11:58:38
> 同じ素材使用不可で、同じ難易度の問題
そりゃ、特定作品なら有限ですからねぇ。
> ムスメその2が受けてきました
センター入試ですが雪にならなくてよかったですね。寒さは厳しいですけど。
投稿: baldhatter | 2010/01/17 12:00:14