# サイトの「印刷」機能
ブラウザで表示したページというのは、いろんな事情でまともに印刷できないことが多く、そのためのユーティリティもわざわざ出回っているくらいですが、最近は多くのサイトで「印刷」とか「プリントする」というアイコンを見かけるようになっています。
↑ こんなのとかですね。
でも、サイトによってこれをクリックしたときの動作はけっこう違っているので、典型的なパターンを挙げてみました。
まず、上のサンプルに使った産経ニュースのページ。
サンプル: 小学生向け「科学」と「学習」休刊 背景に学研のビジネスモデル転換 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
→ このページは 2 ページ構成ですが、「プリントする」をクリックすると別ウィンドウで記事全文が表示されます(印刷ダイアログも表示される)。ただし、元記事にあった画像は省略されます。
次は日経ビジネスのサイト。
サンプル: 16万人の「大学は出たけれど」:日経ビジネスオンライン
(ログインしないとアクセスできないかもしれません)
→ このページで「印刷」すると、同じく記事全文が表示されます。さらに、元記事の画像も再現されます。さすがに、会員登録が必要なコンテンツ、というところでしょうか。
お次は asahi.com
サンプル: asahi.com(朝日新聞社):デフレ再来…でも牛丼売れず 安い弁当・外食が競合 - 社会
→ このページも 2 ページ構成です。「印刷」をクリックすると、別ウィンドウと印刷ダイアログが開くところは産経と同じ。画像は再現されますが、ページは元記事と同じく 2 ページのままです。この、ページ数が元記事と変わらないというのは、いただけないなぁと思います。
ところが、それよりもっといただけないサイトがありました。
サンプル: 「デフレ」で「格差」がさらに広がる可能性も。 “安売り”がもたらす、負の連鎖 | 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント | ダイヤモンド・オンライン
→ 「このページを印刷」というアイコンをクリックすると、いきなり印刷ダイアログだけが出現しました。4 ページ構成なので、このページだけ印刷されるのかもしれませんが、どんな出力になるのかまったく判りません。
--------------------
Web 上の仕様をぜんぶ統一しろとは言いませんが、阿呆かいと言いたくなるようなこの手の不便さは、まだまだあちこちで見かけます。こういう機能を実装している方々は、実装後にその機能を自分で使ってみたことがあるのかどうか、訊いてみたくなります。
【補足】
以上は Firefox を使っているときの挙動です。他のブラウザだと違うこともあるかもしれません。
実際に、このような印刷機能を使ってる人ってどのくらいいるんでしょうね。私がこの機能を使うのは、紙で出力したいからではなく、ScrapBook(Firefox のアドオン)で保存するときなんですが。
03:43 午後 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
左側に広告てんこ盛りで印刷したい部分が切れそうなときとか、サイトの印刷機能を使うことがあります。ところが、ブラウザ上で必要な部分だけ表示されたので「いいじゃん」と印刷すると、A4縦で本文の右端1/6とかが切れちゃったり(--;) なんのための印刷機能なんでしょうねぇ。
ホント、使えないこと、多いっす。
投稿: Buckeye | 2009/12/07 12:11:46
> ホント、使えないこと、多いっす
HTML 仕様も 5 に上がろうかというところですが、ユーザーエージェントのレベルで実装が統一されることは永久にないんでしょうねぇ。
投稿: baldhatter | 2009/12/07 18:15:31