# HT-03A - やっぱり QWERTY キーボード
とにかく今まで、「携帯で文字を打つのはイヤだかんね~」という状態でしたから、それだけでもスマートフォンに移行したかったわけで。
ところが、HT-03A の QWERTY キーというのはハードウェアではなくソフトウェアキーボード、つまりあの画面の中にキーボードが表示されるわけですから、小さいのなんの。
大人の男の指じゃ打てないよ~
という感じで、最初のうちは指先でおそるおそるタッチしてました。でも、何のことはない、ストロークの確定は「キーから指を離した瞬間」なんですね。ちょっとタッチ位置が違ったときは指先を少しずらせばいいだけ。
それが判ってからは、あんな小さいキーボード上でもけっこうスムーズに入力できるようになりました。もちろんカナ入力なんて望むべくもなく、やむをえずローマ字入力になるわけですが、それでも、あの「あ→い→う→え→お」というシステムに比べれば雲泥の差。
というわけで、入力編はおおむねクリアです。
※フリッカ入力も試してみましたが、ちょっとまだ慣れません。
06:38 午後 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ストロークの確定は「キーから指を離した瞬間」
なるほど。それは賢いですね。ピクロスというゲームで「塗る」と「消す」という動作を別のボタンに割り当てずに、同じボタンでトグル式にした(そのほうがずっと操作しやすい)という発想に通じるものがあるような。
ところで、もともとこの手の情報にうといので(現状PHSでなんの不自由も感じていない)、HT-03Aがなんなのかしばらくわかりませんでした。HTがなんの略か知りませんが、なんとなく調理器具か暖房器具っぽくないですか?(笑)
基本的にあまり外出しないので多機能な携帯端末は買わないと思いますが、もし買ったら意味なく布団の中とかで使うと思います(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2009/12/08 11:43:15
> 調理器具か暖房器具っぽくないですか
あはは。でも「ホームシアター」とか、白物家電以外にもあるみたいですよ。ちなみに、HT は端末開発元である HTC から来てるんだと思います。
> 基本的にあまり外出しないので
私もそうなんですけどね。Gmail ベースになるといくつか便利なことがあって、まず携帯でも PC でもメールを確認できますし、ついさっき気づいたんですがアドレス帳が Gmail と連動しているので、よくあるように「携帯なくしたら電話番号がぜんぜん判らなくなった」てなことはないわけですよ。
投稿: baldhatter | 2009/12/08 15:03:43