# 世界地図をながめていると、その2
浴室の壁に貼った世界地図。この半年くらいで、少なくとも末っ子にはずいぶん勉強になったようです。
昨日は、それを見ながら「国名を五十音順に探していこう」ということになりました。発端は、「ネス湖のネッシー、芦ノ湖のアッシー」とかそんな話でした。
「ア」、アメリカ、アルバニア......
「イ」、イギリス、イタリア......
やってみると、国名(の最初の文字)で五十音全部は埋まらないんですね。興味のある方は、「続きを読む」前にトライしてみてください。
五十音で国名になっていないのは「ヌ」、「ム」、「ヤ」、「ユ」、「ワ」の 5 文字だということがわかりました。
でも、だんだんと、
「ヌ」は......ヌルグアイ
「ム」は......ムルグアイ
ってな調子になっていき、しまいには
「あ、香りのよさそうな国あった!」と叫ぶ末っ子。
ユズベキスタン!!
なかなか素晴らしいオチがつきました。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ユーゴスラヴィアが消滅しましたからね。
>ユズベキスタン!!
冬至風呂にいいですねえ。
投稿: 竹花です。 | 2009/09/05 0:52:56
うちはトイレに世界地図が貼ってあるので、共同作業できませんf^^;。
せっかくだから、最後までやりましょう。
「ワ」は、ワルグアイ(爆)。
投稿: みっち | 2009/09/05 10:26:19
いいですねぇ。お風呂が楽しそうで。うちはもう一緒に入れません。(^_^;
しばらく前から我が家ではテーブルの真ん中に世界地図を置いて、透明テーブルクロスを掛けてます。ニュースやクイズ等で地名や国旗が出てきたときにすぐ確認できるようにと思ってやったんですが、そういう機会が一番多い食事時には皿やら茶碗やらがテーブルに(=地図の真上に)置いてあるわけで、毎回、ランチョンマットをどけたり、皿を動かしたりと大騒ぎです。
投稿: Ado | 2009/09/05 16:36:08
> ユーゴスラヴィアが消滅しましたからね
それそれ。
この話を家内にもしたら、「ユーゴスラヴィアは?」と聞いてきました。「その名前、なくなってるから」
> 「ワ」は、ワルグアイ
ワリオが住んでそうです。
投稿: baldhatter | 2009/09/06 9:29:32
> テーブルの真ん中に世界地図を置いて
それはいい考え...と思って読み始めたのにオチがついちゃいましたね。
「イギリスのうえにコーヒーを置くな!」とか、「そこ、豚肉ダメ!!」とか。
投稿: baldhatter | 2009/09/06 9:32:11