# PDF ファイルについての愚痴
むかしっから、PDF というやつが大嫌い です。
フォーマットもリーダーも。
プラットフォームフリーとかレイアウトの忠実な再現性とか、まあ長所はそれなりにあるんでしょうけど、どちらかというとそれは、「ドキュメントを作成する人たち、見せたい側」にとってのメリットであって、ユーザーには不便さばかりが強いられている、そんな気がします。
まして、そのファイルの情報をいろいろに使いたいこの稼業にしてみれば、腹の立つことだらけです。
とにかくどうにかしてほしいのが、Acrobat Reader の検索機能の使いにくさ。検索履歴は残らないし、複数ファイルを検索する場所指定のダイアログはお粗末だし。無料ツールなんだから、という言い訳は通用しません。これが公式のリーダーとしてまかり通っているのですから。
翻訳作業でとかく支障になるのが「セキュリティ」の設定。テキスト抽出不可とか、コピー不可とか、ひどいときには印刷さえ不可に設定されていることがあります。著作権保護したいって意図はわかりますが、翻訳会社(あるいは翻訳者)に渡すときくらい、ちょっとは考えてください。
それよりさらにヒドい場合には、文字情報がない、つまり各ページがただのグラフィックとして PDF 化されているファイルなんてのがあったりします。文字情報がないから、検索すらできないわけで、そんなものは電子ファイルでもなんでもなく、ただの紙と同じです。
「過去の資料です」といって、そんな利用価値のまったくない PDF ファイルを送ってくる、そんな翻訳コーディネータさんがいるのも考えものです。
12:38 午後 パソコン・インターネット 翻訳・英語・ことば | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
PDF 私も大嫌いです。最近はコピー&ペーストでテキストにできる場合も増えてきたし、重いとは言え一応検索できるので、「絵」でしかなかった昔よりは多少ましかなぁとは思いますが・・・。何百、何千もの小さい .dita ファイルと原典 PDF をポンと渡されるのが最近の仕事形態。テキスト・ファイルで仕事をしたいです~~。
投稿: 洒微 | 2009/08/08 19:01:46
> 何百、何千もの小さい .dita ファイル
.dita ファイルって扱ったことないんですが、大変そうですね。
投稿: baldhatter | 2009/08/09 22:01:35