# 言葉の順番 - さらにややこしく
また、マスナガさんのエントリに便乗です。
ネタ元: 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 - 頭ん中
順番を変えるとだいぶ印象が違う。
* 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前
* いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事
文の前半と後半を入れ替えただけでこんなに差が出るということで、元は実に味わいの深い、いい話なのですが、私はこれを読んでとっさに、
「今/いつも」 と 「仕事/お前」
の組み合わせを間違えたらどうなるだろう、と思ってしまいました。つまり、この名言をいいかげんに記憶していて、うっかり言い間違えたら、きっと大変なことになるだろうな、と考えたわけです。
* 今大事なのはお前 いつも大事なのは仕事
* いつも大事なのは仕事 今大事なのはお前
ほら。前者だと、ちょっとしたカタストロフが予想されますよね。元ネタの 2 番目より、たぶんマズイ展開になる。
ところが意外なことに、後者はシチュエーションによってはアリかもしれないのでした。
「いつも大事なのは仕事 今大事なのはお前」
これなら、<プロフェッショナルな職業意識> と、<"お前"に対する率直な気持ち> が微妙なバランスで伝わるような気がしません?
もちろん、時と場合によりけりですが。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: # 言葉の順番 - さらにややこしく:
» [仕事] 仕事とどっちが大事? トラックバック よしのずいから
言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例(頭ん中、2009/08/19) 言葉の順番 - さらにややこしく(禿頭帽子屋の独語妄言 side A、2009/08/19) マスナガさんがいわれるように、「仕事と私とどっちが大事なの」が長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問かどうかはさてお... [続きを読む]
受信: 2009/08/20 12:43:32
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これはどうでしょう:
それでも地球は回っている。
地球はそれでも回っている。
下はなにやら地球の反骨精神を感じさせます。
投稿: 竹花です。 | 2009/08/19 19:24:20
回転寿司。
寿司回転。
かっぱ巻き。
巻きかっぱ。
くだらなくてすいません。
投稿: 度々竹花です。 | 2009/08/19 19:26:20
最後の例、いつも仕事をバリバリしかもかっこよく (これ大事) こなす男性が、自分と一緒にいるとき、ちょっとくつろぎながら (これ大事) 「今大事なのは、ぷーままだよ」と言ってくれようものなら、胸キュンですね (*^^*)
投稿: ぷーまま | 2009/08/20 10:17:07
最後の例で、私の頭にとっさに思い浮かんだ状況は「妻が倒れたと聞いて病院に駆けつけた夫」というものでした(仕事人間という設定はぷーままさんに同じですが)
「検査の結果はまだだし…あなたはお仕事があるでしょう」
「仕事はいつも大事だ。だが今大事なのはお前だ」
となります。
ついでに「仕事と私とどっちが大事なの!」については昔、柴門ふみが「まんじゅうと民主主義とどっちが好きか、みたいな質問」と言っていたのを思い出します。こんな馬鹿げた問いをぶつける女性が本当に多数いるのかなあ。
投稿: ハーブ | 2009/08/20 18:15:25
> 地球の反骨精神
回るったら、回ってやるんだからねー!
> 寿司回転
> 巻きかっぱ
親子丼 → 丼親子
こんなことしてません → してませんこんなこと
とか。
投稿: baldhatter | 2009/08/20 19:53:47
> 胸キュンですね (*^^*)
おぉ、使えそうなセリフであると女性から認定されました。さて、使う場面はあるのか、自分?!
> 「まんじゅうと民主主義とどっちが好きか、みたいな質問」
なんですよね、まさに。ありがたいことに、私自身はこういう質問で困らされたことはないんですけど。
……なんだ、だったら、やっぱりこのセリフを使う場面なんてないんじゃん、自分。
投稿: baldhatter | 2009/08/20 20:03:37
ちょっとマジすぎな例で恐縮ですが。
切迫流産
流産切迫
とても悩ましい問題です。(まだありますよ。切迫早産、切迫脳死……なんとかしてくれぇ、この日本語と思いましたが、英語内ですでに十分ビミョーなのでした。この件については、すごい日本語力お持ちの現役産科医の方から、「切迫!流産」というふうに、「!」を入れて考えればいいのだ、と臨場感あふれるサジェスチョンをいただいているのですが、すごすぎて、お仕事には使えないのが問題^^;)
投稿: Sakino | 2009/08/21 0:43:21
親子丼/こんなことしてません
の並びをみて、思わずミセス・ロビンソンのメロディーが(あぁ、年がばれる。)どうもすみませぬ。
投稿: Sakino | 2009/08/21 0:56:06
>親子丼 → 丼親子
>こんなことしてません → してませんこんなこと
おおお、お見事。
>まんじゅうと民主主義とどっちが好きか
まんじゅうです!
でも美味しいまんじゅうを食べられるようにするには民主主義が必要かもしれません。
投稿: 竹花です。 | 2009/08/21 2:46:57
いや江戸時代だって美味いまんじゅうはあったと思うぞ。
と反射レスしてしまうのは、最近『しゃばけ』シリーズ読んでるせいです。泡坂妻夫や杉浦日向子のホンモノ江戸をこよなく愛好する私ですが、キュートな妖(あやかし)のライトなお江戸も楽しいですよ。
投稿: ハーブ | 2009/08/21 8:47:12
> 切迫流産
実は、つい最近も知人がこれで入院したんですよ。確定してしまったのかどうだか、詳しく聞くまで絶対わからない。困った用語です。
投稿: baldhatter | 2009/08/21 12:06:00
> 親子丼/こんなことしてません
> 思わずミセス・ロビンソン
(私も書きながら頭をよぎりましたよ^^)
こっちの語義、大辞林とか、研究社の新和英にも載ってるんですねー。ちょっとビックリ。個人的には「~どん」と読めば食べ物で、「~どんぶり」と読むと別の意味が強くなる、そんな気がしてるんですけど。根拠はないです。
投稿: baldhatter | 2009/08/21 12:08:50
> でも美味しいまんじゅうを食べられるようにするには民主主義が必要
濃いめのお茶も、ね。
> 『しゃばけ』シリーズ
あ、それ。入院中に聞いていたラジオで、最新刊を紹介してました。ネタバレはしませんが、主人公の設定がおもしろそうなので、読もうと思ってます。
投稿: baldhatter | 2009/08/21 12:28:33
>「仕事と私とどっちが大事なの!」
>こんな馬鹿げた問いをぶつける女性が本当に
実はわが家に、チェロとわたぐっ……。
投稿: みっち | 2009/08/21 17:35:51
> チェロとわたぐっ……
みっちさんてば :P
チェロとわたり蟹。
チェロと綿ぼこり。意外な線で、
チェロと渡辺貞夫のサックス。
投稿: baldhatter | 2009/08/21 20:57:38
>濃いめのお茶も、ね。
それを忘れてました。
投稿: 竹花です。 | 2009/08/22 0:23:02
みっち様
いやいや、「チェロと私と」ならば馬鹿げてません。余暇を使う優先順位をめぐる立派な競争相手、つまり比較対象になり得ますよ。「仕事と私と」がダメなのは、“生きていくのに無いと困るもの=もっとも大事な好きなもの、ではない”からです。
(自サイトが死んでいるもので、ひとんちの庭でつい勝手なお喋りをしてしまいました。ごめんなさい>ブログ主様)
投稿: ハーブ | 2009/08/22 19:29:14
> ひとんちの庭でつい勝手なお喋り
どうぞどうぞ。いつでも歓迎です。
投稿: baldhatter | 2009/08/23 11:16:35