« # メールの添付し忘れを防ぐ | トップページ | # 本日の日本(4/26) »

2009.04.25

# SDL Trados 2009 - ついにメジャーチェンジか?

SDL Trados から、SDL Trados 2009 の紹介ウェビナーやセミナーの案内メールが届きました。

リンク: SDL Trados Studio 2009: 革新的技術を提供
(こちらはフリーランス版のページです)

スクリーンショットを見てみると......

Sdltrados2009

なんだか Idiom ライクですよ......

SDL、Idiom と大きなプラットフォームを吸収しておきながら、今まで Trados 本体に大きな変化はありませんでしたが、ここに来てついにインターフェースごと大きく変わることになったようです。翻訳インターフェースとして Word や TagEditor を使うのではなく、翻訳画面、メモリ、用語集をすべて統合した独自環境になるようです。

2007 からのアップデート料金はわりと手頃なので、今回はちょっと手を出してみようかと思います。5/26 のセミナーにも出席する予定ですので、詳しくはその後またレポートしたいと思いますが、現時点でこのサイトの内容を勝手に解説してみます。

AutoSuggest
入力時に翻訳メモリ内の語句を提示し、セグメント一致をしのぐ機能を提供します。
これ、もし Idiom と同じ Suggest 機能だとしたら、かなりいただけないことになります。Suggestion と称して、訳文の一部を勝手にメモリ内の訳語と入れ替える機能ですが、日本語でこの機能がまともに役立った記憶はほとんどありません。
コンテキスト一致
ロケーションとコンテキストを認識することで「100%超」の一致を実現し、最適な翻訳を実現します。
これはきっと、Idiom プラットフォームで実装されている、「100% 一致のうち、前後のセンテンスも見比べた位置関係で確定する」という機能です。それなりに有効ではあります。
リアルタイムプレビュー
完成したドキュメントを確認しながら翻訳できるため、DTPの作業時間が短縮し、翻訳の調整がしやすくなります。
なかなか便利そうに聞こえますが、ターゲットが XML ベースの場合、正しいスタイルシートを指定しないかぎりプレビューはできないでしょう。もし、汎用的なスタイルシートを用意して擬似的なプレビューが可能だとしたらほめてあげたいところです。
リアルタイムのQAとスペルチェック
翻訳時の間違いやスペルミスを瞬時に修正し、一貫性と正確性を確保します。
Trados の現状の QA 機能だってまだまだ使えないレベルですけどね......
PDFファイルをサポート
PDF用の新しいフィルタが欲しいというご要望に応えました。 オリジナルのソースファイルを入手できない場合でもPDF文書のプロジェクトを受注できます。
重そうだよなぁ。
優先順位を指定できる翻訳メモリ
複数の翻訳メモリに同時にアクセスし、翻訳メモリの使用方法を柔軟に制御できます。
複数メモリへの対応は大きな進歩ですが、問題はメモリをエクスポートして手軽に扱うことができるかどうか、ですね。TMX(翻訳メモリの標準形式)はサポートしているみたいですが。

ここまで大きく変わると、翻訳会社でも作業フローをいろいろ変更しなきゃならなくなりますから、翻訳案件が「2009 指定」となることは当分ないでしょうね。よほど劇的にプロジェクト管理が簡単になるとか、コスト削減につながるとか、目に見えるメリットがないかぎり。

07:10 午後 翻訳・英語・ことば TRADOS |

はてなブックマークに追加

« # メールの添付し忘れを防ぐ | トップページ | # 本日の日本(4/26) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # SDL Trados 2009 - ついにメジャーチェンジか?:

コメント

そうそう、案内メール来てました。
このメール、見たとき一瞬「ん? スパムメール!?」と思って気持ち悪かったので手を付けなかったんですよねぇ~(^_^;) (「CONFIDENTIAL 長らくお待たせしました TOP SECRET」って言われても...)。

確かに Idiom っぽいですね。
Idiom のインターフェイス自体は嫌いじゃないですけど、訳語検索ウィンドウが Idiom みたいになっていたら嫌だなぁ (でもこのインターフェイス見てる限りじゃあ、なっていそう...)。Editor ペインいらないから、この部分が TRADOS の訳語検索ウィンドウみたいになっていて、1 つのウィンドウでオールインワンだったらベターかなぁ。
ああ、でも本当にメモリのエクスポート機能、なくなっていませんように...(と言っても手は出さないですけど← Idiom みたいに翻訳会社から無償支給だったら話は別)。

投稿: めぐり | 2009/04/25 23:09:52

私は特許翻訳をやっています。所内での翻訳にはTRADOS不要と判断したため、利用していません。自宅での作業の際には利用するつもりなので、2009の動向は気になるところ。

投稿: curiouser | 2009/04/26 13:31:43

セミナーのレポート、待ってまーす^^

投稿: Jack | 2009/04/26 16:48:33

> 訳語検索ウィンドウが Idiom みたいになっていたら嫌だなぁ

結局、たいていの場合はテキストを検索したいりしてるんですけどね。

> Idiom みたいに翻訳会社から無償支給

ソースクライアントや翻訳ベンダーが、翻訳コスト削減を目標として支援ソフトに投資するのは勝手ですが、そのコストの一部を翻訳者が負担するというのは本来変な話なのかな、と。Idiom のように、クライアントソフトウェアは無料であってしかるべきかもしれません。

投稿: baldhatter | 2009/04/26 19:48:54

> 所内での翻訳にはTRADOS不要と判断したため

業種によっては当然の判断ですよね。

> 2009の動向は気になるところ
> レポート、待ってまーす

なるべく詳しくレポートできるよう、訊きたいところはなるべく突っ込んで質問しきます。

投稿: baldhatter | 2009/04/26 19:50:35

この記事へのコメントは終了しました。