# 確定申告、ほぼ完了
開業届が遅れた私は、昨年(平成 20 年度)が青色申告初年度であり、今回が「はじめての青色申告」本番。
というわけで、本日また担当の税理士さんに指導を請い、データの入力まではほぼ済ませてあったので、「弥生」で一気に決算と申告書の作成まで説明してもらいました。
あとは、弥生からデータをエクスポートして e-Tax ソフトにロードすれば申告書は完成。最終確認して送信すれば今年の申告は終わり(まだ送信していないので "ほぼ完了")。
と書いてしまうと、国税庁が言うようにいともカンタンそうですが、そんなことはちっともない。住基カードの取得から、必要なアプリケーションのインストール、証明書の発行.....と、ひととおりの流れが判るまではかなり判りにくいシステムです。
それでも、昨年の今頃のエントリで書いたように「数字を手書きする」とう労苦から逃れられるだけ、少なくとも私にはまちがいなく今回のほうが楽ちんでした。
e-Tax ソフトのヘルプはよく出来ていると思います。
11:11 午後 日記・コラム・つぶやき | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うまく行ってよかったです。
還付金が振り込まれるのも結構早いです。
投稿: 竹花 | 2009/03/04 23:23:05
> 還付金が振り込まれるのも結構早い
そうらしいですよね。
今年は還付額がけっこう大きいので楽しみ~。
投稿: baldhatter | 2009/03/04 23:33:48
うっ!!今日やります。今週中にやります。絶対に!!
青色申告って憧れますが、家計簿もまともに付けられない私には無理ですよね。きっと。この時期、ちょっとブルーです。
投稿: ぷーまま | 2009/03/05 10:51:56
> 家計簿もまともに付けられない私には無理ですよね。きっと。
そんなことありません!
私だって、子どもの頃から「こづかい帳」の類をつけた経験は皆無でした。白よりお得ですし、会計アプリも何とかなります。
何より、青色申告開始を申請すると、1年間は税務署の対応が手厚いですから(主に説明会、税理士さんの無料派遣)、利用しない手はありません。
必要な情報もみんなネットで手に入ります。私が最初に手掛かりにしたのは、こちらにコメントを寄せていただいているバックステージさんのサイトと、あきーらさんのサイトです。
投稿: baldhatter | 2009/03/05 11:37:24