# なくなったものはある
(この言い方も曖昧になりうるかな)
夕食後、末っ子が地図記号の話をしはじめたのですが、そのとき手にしていた一覧表を見てビックリ。
「銀行」の記号 ---昔の両替商の看板だったと私たちが習ったやつ --- って、いつの間にか廃止されてたんですね。
理由を調べてみたら、
「名称変更や統廃合が頻繁になり、地図上のランドマークとならなくなったため」
なんだそうで、深く納得しました。
08:40 午後 日記・コラム・つぶやき | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このマークがあると「古地図」になるんですね。
妙にワクワクします。
投稿: 竹花 | 2009/03/14 1:44:04
> このマークがあると「古地図」になる
なるほど、そーゆーことになるんでしょうかね。今度、郷土史研究してて地図・古地図に詳しい父に訊いてみます。
投稿: baldhatter | 2009/03/14 11:36:42
地図マークがなくなっても生活に支障はありませんが、ころころと看板が変わるのは困りものです。
地図を読めないので、道を覚える時は専ら建物の名称がたよりですから。頭の中に絶対にあるはずの建物の名前が変わっていたり無くなっていたりすると、途端にパニックです (^^;;)
投稿: ぷーまま | 2009/03/14 13:32:17
> 地図を読めないので、道を覚える時は専ら建物の名称がたより
家内といっしよ~ :)
投稿: baldhatter | 2009/03/14 20:07:42