# 西スバル、東スバル
しばらく前から浴室の壁に日本地図と世界地図が貼ってありまして、ふと思いついて「都道府県名を五十音順にそらんじる」ということに挑戦しています。「とっとり」はたしかに漏れやすいんですよ......ごめんなさい、鳥取県のみなさん。
リンク: 時事ドットコム:「鳥取は島根の右側です!」=Tシャツで両県をPR鳥取〔地域〕
鳥取、島根両県を知名度アップを狙い、「鳥取は島根の右側です!」と印刷されたTシャツをグッズ販売会社「きさらぎ」(鳥取県米子市)が製作、鳥取県庁で披露された。2007年に島根県で「島根は鳥取の左側です!」というTシャツが販売されており、「鳥取版」として便乗し、PRの相乗効果を図る。
「鳥取は島根の右側です!」
「島根は鳥取の左側です!」
並べて書くと、ますます混乱します。
さて、今回のタイトルですけど、これは諸星大二郎の初期の傑作短編「遠い国から」に出てくる架空の地名です。
あるコマに「西スバル」という地名が登場し、そこに(注)と記されていますが、脚注には「東スバルの西にある星」としか書かれていません。さらにページを進むと今度は別のコマに「東スバル」が登場し、その脚注には当然のように「西スバルの東にある星」と説明されています。このナンセンスさが、諸星の独特の絵柄と合わせて何とも言えないセンスオブワンダーを醸し出していました。
ちなみに、この「遠い国から」が掲載されたのは「別冊奇想天外」という破天荒な雑誌の「SFマンガ大全集 PART 2」(1978年12月刊行)でしたが、同じ号に吾妻ひでおの「不条理日記」や、大友克洋の「宇宙パトロール・シゲマ」が載っていました。
さらにどうでもいいことながら、「遠い国から」はその後『コンプレックスシティ』という単行本(双葉社、絶版)に収録され、現在はその後描かれたシリーズ連作とともに『夢の木の下で』(マガジンハウス)に再録されています。
11:22 午後 アニメ・コミック・サブカル, 旅行・地域 | このエントリ | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント