# 京都買います!?
仏像の盗難が相次いでいるとか。
リンク: asahi.com(朝日新聞社):京都・仁和寺でも仏像盗難 昨秋被害 - 社会
リンク: 東寺でも仏像盗難 防犯カメラに不審な男 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
リアル版「京都買います」かと思いましたが、防犯カメラに写ってちゃだめですね。
「京都買います」とは、もちろん『怪奇大作戦』の中でも屈指の作品と言われている第 25 話のこと。ATOK では予測変換されちゃうくらい有名ですが、ご存じない方はこちらなどを。
リンク: 怪奇大作戦
円谷プロの目が厳しくなったらしく、紹介できるムービーはありませんが、かわりに同タイトル中で使われたギターの名曲をどうぞ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしい話です。
こういうガツンとくるの最近少ないです。
しかし盗んで売れるんですかね?
投稿: 竹花 | 2009/02/06 21:50:48
> しかし盗んで売れるんですかね
私もそこが不思議なんですよ。仏像とか、専門のルートがあるんでしょうかねぇ。マンホールの蓋とかなら金属材料として売れるわけですが、仏像を溶かして?
投稿: baldhatter | 2009/02/06 22:07:53
・密売ルートがある。
・自分で隠し持っていたい。
ということでしょうか。盗んだ当人、または最終的に買い取った人物が、1人だけで愛でていたいからのように思えます。
投稿: バックステージ | 2009/02/06 22:22:14
> または最終的に買い取った人物が、1人だけで愛でていたいから
そういう可能性はあるのかも、と思いました。
昨年、運慶の作品を三越が海外のオークションで落札して話題になりましたが、あれもたしか(別のだったかも)お金持ちの蒐集家が三越に落札を依頼して、最初はその人が自分ちで鑑賞するつもりだったけど、いろいろ言われて一般公開することにした、とかそんな経緯があったように記憶しています。
投稿: baldhatter | 2009/02/06 22:29:55
最低限の管理は必要なのでしょうが、芸術品の場合、所有者は死蔵するのではなく公開してほしいとは思います。
対象が異性の場合はどうなのでしょう。愛でていたくて結婚したら後悔することが往々にしてあるらしいですが、未経験者なのでよく分かりません。
投稿: バックステージ | 2009/02/06 22:50:46
「京都買います」の牧(岸田森)に憧れがありました(^^)。
しかし。
紹介されていた「怪奇大作戦」のリンク先を見ましたが、人物設定は28歳だったのですね・・・。
う~ん・・・・。
この歳になっても、牧のようになってはおりませんな。
ははは・・・(>_<)。
投稿: ishida | 2009/02/07 10:57:21
> 愛でていたくて結婚したら後悔することが往々にしてある
そーいえば、"美人は3日で飽きる/ブスは3日で慣れる" という格言がありました。
投稿: baldhatter | 2009/02/07 11:46:35
> 人物設定は28歳だったのですね
設定だけでなく『怪奇大作戦』の頃の実年齢でも 29 歳くらいで、亡くなったのが 43 歳ですからねー。
だいいち、70 年代の大学生を今フィルムで見ると、思い切りおじさんですよ。
投稿: baldhatter | 2009/02/07 11:54:34