# 短絡
回路に電流が通り過ぎて火事の原因になったりする、いわゆる「ショート」の原語は short circuit。これを日本語では「短絡」と言いますね。
「場内の飲食店の売り上げが落ち込んでます」 → 「みんな場外で食べてます」 → 「じゃ、再入場禁止ね」
「景気の変化に対応できる労働力がほしいのお」 → 「じゃ、派遣を解禁」 → 「派遣切りで文句言われてます」 → 「じゃ、派遣は禁止」
「ツメコミ教育って言われてます」 → 「じゃ、授業減らそう」 → 「子どもがバカになってます」 → 「じゃ、授業増やそう」
頭の中がみごとに短絡しています。エラい人たちの思考回路がこーなんだから、庶民の頭も当然あちこちでショートを起こすわけですね。
「誰も相手にしてくれない」 → 「誰でもいいから殺しちゃおう」
「人ひいちゃったみたい」 → 「見つかったらヤバイから逃げよう」
「世の中が学校で教わったことと違う」 → 「教えたやつを殺そう(ただし予告のみ)」
・
・
・
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
関西出身の方が言ってました。高くてうまいの当たり前、安くてうまいから客が集まる。ダメですねUSJ。そんなんだから耳のでかいチビネズミに負けるんです。
派遣制度ほんとになくしたら、日本から工場がなくなって失業率が増えるような気がします。選挙受けしそうな法案を通りにもしないのに出そうと言う民主党はまったくもって短絡的です。
投稿: 竹花 | 2009/01/07 19:34:14
続きです
> USJ広報室は「今回の措置は『非日常の世界を楽しみたい』というお客さんからの要望でもある。再入場者は全体の数%程度で、事前に大々的にお知らせするほどのこととは考えていない」と話している。
こんな記事にされちゃって、ネガティブイメージが深まるとは考えていないようですね。利用するお客さんが少ないからこそ維持することで、プラスイメージになる、トンカツ屋のキャベツおかわりと同じだと思います。
投稿: 竹花 | 2009/01/07 19:43:48
> 関西出身の方が言ってました
そーなんですよ。大阪の話だからよけいに意外でした。
> トンカツ屋のキャベツおかわり
最初に知ったときはちょっと感動しました。
投稿: baldhatter | 2009/01/08 0:09:41