# Office 2003 に移行
長いあいだ、仕事用マシンでは Office XP(2002)を使っていましたが、最近 Office 2003 が手に入ったので、ようやく移行しました。
世間の標準からすると、「いまどき 2003?」という感じかもしれませんが、私らの仕事ではこれで十分、と言うより諸事情により 2007 などトンデモないというところです。
ようやくこれで、
日本語入力モードだとニーモニックキーが使えない
という不自由から解放されます。
【追記】
ATOK しか使わないので IME はいつも削除しちゃう(コントロール パネルの「地域と言語のオプション」)のですが、そうすると Office 2003 でも日本語入力モードではショートカットが使えなくなります。
つまり、MS-IME が動いていないと Office 上の入力モードが正しく制御されないということのようです。
11:11 午後 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もいまだに 2002 です。こないだ 2007 で作成された Word 文書を渡されたので、変換ツールを使いました。すっかり浦島太郎状態です。
投稿: ぷーまま | 2009/01/19 8:54:32
> こないだ 2007 で作成された Word 文書を渡された
文書形式はクライアントさんによって色々だから、しかたないですよね。
今回 Office2003 を導入したのも、ときどき PowerPoint 翻訳があるからなんでした。自分が ppt ファイルを見る分には OpenOffic で十分なんですけど、納品ファイルではそうもいきませんし。
投稿: baldhatter | 2009/01/21 19:51:44
【自己レス】
入力モードとニーモニック(ショートカット)については、追記しました。
投稿: baldhatter | 2009/01/21 20:16:12