# 自分の英語力に満足していますか?
リンク: 東大生の3人に2人は自身の英語力に「満足していない」--英語学習調査 | ライフ | マイコミジャーナル
このニュース、どうやら「学歴の高い人ほど(~でさえ)自分の英語力に不安を感じている」と言いたいらしいのですが ---
最高学府とされる東大の学生の約3人に2人である63.1%が、自身の英語力に「満足していない」と回答したという驚きの結果が出た。
3 人に 1 人は(それなりに)満足している(データでは 28.6%)、という数字のほうがよほど驚きです。
11:20 午前 翻訳・英語・ことば社会・ニュース | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同郷人のブログにあった「ミンチカツのひとこと」
--------------
肉は但馬牛。
玉葱は淡路産。
玉子は伊賀産。
お陰様で八十年。
これで完璧とは思わない。
これで完成とは思えない。
もっと美味しくなるはず。
--------------------
現状に満足しなければならないときはありますが、満足してはいけないこともありますね。。。
投稿: ぷーまま | 2008/12/09 14:53:21
> 3 人に 1 人は(それなりに)満足している
ボクは通訳を雇えるけど、通訳はボクを雇えないのさ!
投稿: 白い都 | 2008/12/09 17:03:26
>ボクは通訳を雇えるけど、通訳はボクを雇えないのさ!
いつまでも雇われる側です。嗚呼蟹工船。
投稿: 竹花 | 2008/12/09 18:00:17
> ミンチカツ
美味しそうですが、贅沢すぎます :)
投稿: baldhatter | 2008/12/09 22:43:43
> ボクは通訳を雇えるけど、通訳はボクを雇えないのさ
> 嗚呼蟹工船
お二人ともお見事です。
投稿: baldhatter | 2008/12/09 22:44:58
>いつまでも雇われる側
えー、私は頼まれても雇う側にはなりたくないですが。心労と責任の重圧をはじめ、免れない苦が多すぎて御免です。「雇う側は雇われる側より偉い」という“常識”にしても、枠の外に出てみれば「体育会では先輩が絶対的に偉い」と同じようなもの。自分の腕で作り、求められて売るというなりわいのほうが、私は好きです。それが壺でも蜜柑でも原稿でも。
投稿: ハーブ | 2008/12/10 14:50:16
> 枠の外に出てみれば
どちらかというと女性のほうが身軽に「枠の外に出」られそうな気がしますね。男のほうが否応なく、もしくは好きこのんで何らかの枠に収まっていないと生きていけないものかもしれません。一般論です、もちろん。
投稿: baldhatter | 2008/12/11 0:07:15