# クォーターパウンダー、美味しかったよ
全面否定 → 部分的に肯定 → 完全肯定そして開き直り
という典型的なパターンをたどっていて、期待どおり「愉快なドナルドくん」な展開を見せているようですが、27 日付の Asahi.com の見出しはこうでした。
リンク: asahi.com(朝日新聞社):マック、東京2店でもバイト行列 「盛り上げたかった」 - 社会
リンク: asahi.com(朝日新聞社):マクド、東京の先行店でもバイト動員 行列演出を認める - 関西ニュース一般
内容はまったく同じ記事なのですが、全国版では「マック」、関西版では「マクド」と、ご丁寧に略称が使い分けられています。
新聞の見出しでこんな略称を使うこと自体、そもそもありなのか? という疑問はありますが、他紙はどうなんでしょうね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青森ならマックが「ベコ」になるんでしょうかね。
>完全肯定そして開き直り
PS3販売初日の行列の方の言葉が思い起こされます。
物売ってるってレベルじゃあねえよ!
個人的には「サクラ」でも良いと思います。
行列ができてるから並びたい消費者がいるなら、
効果的な戦略だと思います。
タレントを使った健康食品の宣伝とあまりかわらないと思います。
自分は行列がなくなるまで行かないでおこうと思います。
投稿: 竹花 | 2008/12/28 16:21:48
> 行列ができてるから並びたい消費者がいるなら、
> 効果的な戦略
結局そういうことですよね。
あの行列に実際に並んだ人が、このサクラ報道を聞いて憤慨したとしたら、「よく当たると評判の販売所で買った宝くじが当たらない」とクレームを言うようなもんです。
投稿: baldhatter | 2008/12/28 19:10:12
> 行列ができてるから並びたい消費者
そういう要素は確かにあります。
自分も大学時代に、青山の新名所ハーゲンダッツは行列が出来るほど旨いらしいと聞いて、早速、買い物帰りに自転車で乗り付けました。
後で聞いたら、店に行ってアイスクリーム食ってレポートを書け、というアルバイトが流行っていました。
投稿: 白い都 | 2008/12/29 0:58:29
> 新名所ハーゲンダッツ
今じゃ普通にスーパーでも売ってますもんね。
私は先日久しぶりに新宿の南口に出て、しばらく前に噂になったドーナツ屋さんに今でもそこそこの行列ができているのを初めて見ました。
投稿: baldhatter | 2008/12/29 21:56:38