# 『キャプテンウルトラ』ですよ! その3
まだ続くんですよ。その 3 はこぼれ話ね。
エリンギ
ってありますよね。あれって、普通に出回るようになったのはわりと最近だと思うのですが、初めてあのキノコを見たとき真っ先に連想したのが、こいつだったんですよ。
しばらくは食べようと思いませんでした。
--------------------
若い頃の小林稔侍が出演していたのは有名。ナレーターがマニアックに豪華(室田日出男 → 桑原毅 → 家弓家正)。アカネ隊員、個人的にけっこう好きでした(演じていた城野ゆきさんのブログがあります)。
それから、主題歌も含めて音楽は富田勲です。カッコイイわけですね。
というわけで、番組は変わりますがおまけでこれを。
--------------------
継子的作品といえば、同じ時間帯(タケダアワー)には、その後もうひとつかわいそうな作品が登場しています(『怪奇大作戦』の次)。
『妖術武芸帳』
ささきいさおが実写に出てるという珍しい作品で、私はけっこう好きだったんですけどね。あまりに地味すぎて、こちらは映像化もされていません。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お~っ!この怪獣(宇宙人?)憶えています!
幼い頃は怖いと思っていましたが、今見るとちょっとしたゆるキャラみたいです。
>主題歌も含めて音楽は富田勲です。カッコイイわけですね。
そうだったんですか!
男声コーラスで「♪そ~れ行けキャプテン ウルトラ~♪」って歌う最後の部分がとってもカッコよかったなぁ。
投稿: にゃんこ | 2008/11/20 7:33:12
> 男声コーラスで「♪そ~れ行けキャプテン ウルトラ~♪」って歌う最後の部分
私も、そこだけ覚えています。
他は全て、忘れましたが。
投稿: 白い都 | 2008/11/20 17:23:00
キャプテン・ウルトラといえば、「ジョー、ハック、行くぞ!」と戦闘モードに入る場面ぐらいしか覚えていないのですが、いま思うと、「キャプテン・フューチャー」している感じがありますね。アカネ隊員ていました? なんか思い出せそうなんですが、ぜひ見たいです。
バンデル星人は、気持ち悪かったなあ。いま見ても生理的嫌悪を覚える造形ですね。
>冨田勲
リクエストがあったように思うので、うろ覚えのワンコーラス行ってみましょう!
♪月も火星もはるかに越えてーーー、宇宙に輝くシュピーゲルーー。シュピーゲル、シュピーゲル、シュピーゲル、(確か英語で数をカウント)、そーれ行けキャプテン・ウルトラー。
この曲といい、「銀河少年隊」(リアルで見てないけど家にレコードがあって聴いていた)といい、実にかっこよくて才気がほとばしってる感じがします。
投稿: みっち | 2008/11/20 19:06:37
回顧ネタはいつもながら反応がいいなぁ :)
> 今見るとちょっとしたゆるキャラ
> いま見ても生理的嫌悪を覚える造形
そうそう。あの頃はものすごく不気味だったんですよ。でも、たしかに今なら間違いなくゆるキャラの仲間入り。
> 私も、そこだけ覚えています
> リクエストがあったように思うので
さすが、みっちさん。
http://jp.youtube.com/watch?v=beIgWoa9woM
ここで聞けます。
投稿: baldhatter | 2008/11/20 19:24:04
「その1」で、ちゃんと宇宙服、という話が出ていましたが、
キャプテンウルトラは円柱形のヘルメットをかぶっていましたね。
ヘルメットと宇宙服といえば、『光速エスパー』も似たようなスタイルの、色は青っぽい衣装だったと思う。うろ覚えですが。
基本設定は、地球に飛来した際に、小型飛行機を引っかけて、主人公の少年の両親を死なせてしまったことに罪悪感を感じた宇宙人夫妻が、両親になりすまし、悪と戦う少年を陰ながら援助するという話だったような。
投稿: 白い都 | 2008/11/20 20:50:44
> ヘルメットと宇宙服といえば、『光速エスパー』
http://jp.youtube.com/watch?v=v3jPP3urR_M
これの冒頭で設定が簡単に紹介されてます。今見ると、飛行中のエスパーの姿勢と背中のブースターとの位置関係がきれいです(このビデオで 0:56~58 くらいのとこ)。
投稿: baldhatter | 2008/11/20 21:07:18
うわ~懐かしい!何十年ぶりかな?ご紹介のyoutubeで見ちゃいました。
曲の冒頭のトランペットもすごくカッコいい!さすが冨田勲ですね。
>男声コーラスで「♪そ~れ行けキャプテン ウルトラ~♪」って歌う最後の部分
男声コーラスだけでなく子供(女性?)の声も入ってますね。
あ、それに「それ行け」ではなく「そら行け」と歌っていたんですね。
「そら行け」・・・最近は言わないなぁ^^;
歌詞のそんなところもレトロです。
>「高速エスパー」
おお!また懐かしいタイトルが!
三ツ木清隆さんが主演でしたね。
投稿: にゃんこ | 2008/11/21 8:02:06
> 「それ行け」ではなく「そら行け」
そうなんです。
で、私はこれ、掛け声の「そら」ではなく「宇宙(そら)行け」なんではないかと、子供の頃から思っているんですよね。
投稿: baldhatter | 2008/11/21 12:35:31
やっぱりうろ覚えでかなり間違っていましたf^^;。
「そら行け」だったのか。「虚空行け」ってことはない、でしょうね。
光速エスパーは、まさに♪光速エスパー、しか覚えてませんでした。エスパーくん、「ピー、エスパー!」とか叫んで2階の窓から飛び出していたような気がするんですが、「パーマン」とごっちゃになっているかも。あんな風に飛べたらいいなあ、って思ってました。
投稿: みっち | 2008/11/21 18:22:31
> 「虚空行け」
さすがにそこまでは凝らないでしょうねー。
> 「ピー、エスパー!」
「ピー」って付けるのは、遊星少年パピイですね、きっと。「ピー、パピー」って真似して遊んでた記憶があります。
http://jp.youtube.com/watch?v=iZvPELO2jbI
↑
なんか、今なら『哲人28号』OP のパクリって言われそうな曲ですね。
この胸のペンダント、提供のグリコが何かの賞品にしていて、一所懸命応募したのに当たらなかったという痛恨の思い出があります。
投稿: baldhatter | 2008/11/22 14:16:11
歌ネットでの「キャプテンウルトラの歌」の表記は「そら行け」となっていますね。「宇宙(そら)行け」と解釈するのも一つの選択肢ではありますが。
http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=14185
投稿: バックステージ | 2008/11/22 17:27:26
伸びるなぁ、このトピック :)
> 歌ネットでの「キャプテンウルトラの歌」の表記は「そら行け」となっています
そうなんです。私も別のところ(Newtype の音楽ダウンロードサイト)で確かめたんですが、やはり「そら」になってました。
投稿: baldhatter | 2008/11/22 17:36:39
アニメや特撮の主題歌は、内容と関連した歌詞である方がいいですね(『SLAM DUNK』の『君が好きだと叫びたい』〈http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6697〉はマッチしていたと思いますが)。
ちなみに私のお気に入りは以下の2曲です。
『スターダスト ボーイズ〈http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=44814〉』
『宇宙船サジタリウス』、阿久悠作詞
『とんでも戦士ムテキング~ローラーヒーロー・ムテキング~〈http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10858〉』
『とんでも戦士ムテキング』、康珍化作詞
投稿: バックステージ | 2008/11/24 13:45:34
> 内容と関連した歌詞
最近は特に、まったく無関係としか思えない歌詞もあるように思いますが、「関連」のさせ方に時代が反映されるんでしょうね。
それにしても...バックステージさん、すごいラインアップ。
投稿: baldhatter | 2008/11/24 14:23:19