# Truth is stranger than fiction
(タイトルのイメージソングは、Godley & Creme の Freeze Frame)
何回か書いているように、わが家ではほとんどテレビを見ないのですが、長男だけは --- 主に自分のワンセグ端末を使って --- お笑いやバラエティ、あと格闘技をわりとよく見ているようです。その彼でさえ先日、「お笑い番組より現実のほうがよっぽど笑える」と言ってました。
リンク: 内外タイムス - お笑い番組からドキュメンタリー番組にシフトしたテレビ局.
ドキュメンタリーが流行るとなったら、今度はあちこちで捏造とやらせが横行したりして。
いっそのこと、新しいコンテンツは 1 日の半分くらいにして、後は過去の良質な作品(if any)を再放送すればいいんですよね。それでもたぶん視聴率は、今と変わらないと思います。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テレビっ子の拙者には面白いバラエティーは深夜かテレ東という持論があります。この時間帯はかなり冒険してます(入れ替わりも激しいです)。
実際そんなに面白い話は転がってないですよね。
さっきまで放送していたNHKの張本勲のドキュメンタリーが面白かったです。
投稿: 竹花 | 2008/10/06 2:07:49
>新しいコンテンツは 1 日の半分くらいにして、後は過去の良質な作品(if any)を再放送すればいい
そうですね。チャンネル数も今の半分でいいと思うのですが、テレビ局というのは構造的に合併が難しいんでしょうか(このままでは共倒れになりそう)。
テレビがすべてを支配する社会を描いた筒井康隆も、当時はこういう状況までは予想してなかったでしょうね。(筒井康隆の作品はテレビを通して「自意識」という普遍的なものを描いているので、価値がなくなることはないと思いますが)
投稿: おじゃま丸 | 2008/10/06 12:36:10
これから不景気になるので再放送が多くなるかもしれません。
若かりし水谷豊のサスペンスドラマが増えるとか。
天知茂の明智小五郎をもう一度デジタルリマスターで見たい気がします。
投稿: 竹花 | 2008/10/07 1:01:15
> 深夜かテレ東
10数年前は、フジの深夜がちょっとおもしろかったな(「たほいや」とかやってた頃)。
> 筒井康隆の作品
筒井といえば、「最後の喫煙者」がここ最近どんどんリアルになってきますね。
> 天知茂の明智小五郎をもう一度デジタルリマスターで
あぁ、いいですね。明智小五郎は、小学生の頃 NHK でやってた夏木陽介のやつが好きでした。
投稿: baldhatter | 2008/10/07 21:02:21