# お役所式「オンライン」とは
国交省が、また素晴らしいツッコミどころを提供してくれたようです。
リンク: asahi.com(朝日新聞社):ネットで新車登録、国交省「54%」検査院「0.7%」 - 愛車
国土交通省が54%と発表した全国の自動車新規登録でのオンライン利用率が、実際には10都府県で0.7%だったことが会計検査院の調べでわかった。オンラインでの新規登録は、ネットで一括申請ができる「ワンストップサービス(OSS)」に限られるが、販売業者が運輸支局などに磁気ディスクなどで持参した分を加えていた。
同省はOSSのシステム開発などで六十数億円をかけており、検査院は「費用対効果を検証するべきだ」と指摘した。政府のIT戦略本部は利用率の算出方法について「データ形式で提出されたものもオンライン申請とする」としているが、実態との極端な隔たりは問題になりそうだ。
ディスクを持参することを「オンライン」と呼ぶのだそうです。
ほとんど、「明治時代の初期には電線に風呂敷包みをぶら下げるおばあさんもいた」みたいな話です。
参考エントリ: # 1600 万円のパスポート
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>データ形式で提出されたものもオンライン申請とする
政府 IT 戦略本部の、IT 用語の新しい解釈でしょうか(笑)。
どこぞの IT ベンダーが責任逃れのために、このような「詭弁」を入れ智恵している姿が目に浮かびます(爆)。
投稿: ishida | 2008/10/20 13:34:16
この流れだとメラミンも牛乳の成分とか言い出しそうです。
パスポートとか車関連のことは無駄にオンライン化せずに、市町村役場でできるようにすれば良いんじゃないかと思います。
オンラインにする方向を間違ってるような気がします。
投稿: 竹花 | 2008/10/20 19:15:19
> IT ベンダーが責任逃れのために、このような「詭弁」を入れ智恵
もともとの入れ知恵はもう少しマシなものだったのに、お役所フィルタを通過したとたんにこんな出力になったとか。
> 市町村役場でできるように
> オンラインにする方向を間違ってる
実際、パスポートなんかは交付窓口がずいぶん増えてきました。お役所って、どうしてこーゆー「あさっての方向」的な発想になっちゃうんでしょう。つくづく不思議。
投稿: baldhatter | 2008/10/21 2:36:07