# 私のほかにも baldhatter はいるらしい
こーゆー便利なツールサイトがあるというので、さっそく試してみました。
リンク: どのサービスでどのユーザー名が使えるかを一括チェック!『user name check』 | 100SHIKI.COM
2007 年夏頃のエントリでは(# ハンドルネームの由来)、「世界広しと言えど、この名前を使っている人は今に至るまで他にいないようです」と書きましたが、どうやら私のほかにも baldhatter はいるようなのでした。
03:52 午後 パソコン・インターネット | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Buckeyeは多いっすよ~。オハイオ州の人って意味が辞書に載ってるくらいだから当然なんですけど。
投稿: Buckeye | 2008/09/25 16:28:05
(気の利いたコメントが浮かばなかったのでだいぶ遅くなりましたが)
> オハイオ州の人って意味が辞書に載ってる
ということは、たとえば「江戸っ子」みたいな HN ということになるわけですね。。
投稿: baldhatter | 2008/10/04 12:45:45
buckeyeは「とちのき(栃)」という意味ですから、日本語では栃木県民を指すものと思われます。
投稿: バックステージ | 2008/10/05 1:29:38
> 日本語では栃木県民
バックステージさん、お見事。
素晴らしい「翻訳」です。柳瀬尚紀にも張り合えそう。
投稿: baldhatter | 2008/10/05 1:43:01
栃木県とオハイオ州は
・海に面していない
・首都に微妙に近い
という共通点がありますね。似たような風土なのでしょうか。
投稿: バックステージ | 2008/10/05 4:29:50
余談ですが、栃木県の県の木は当然「とちのき(栃)」です。
投稿: バックステージ | 2008/10/05 4:53:13
オハイオ州の州の木はオハイオトチノキ、州の別名はthe Buckeye Stateです。
投稿: バックステージ | 2008/10/05 5:03:50
私、実は小学校3年生から中学、高校いっぱいと栃木県です(^^;)
投稿: Buckeye | 2008/10/05 20:24:59
> 小学校3年生から中学、高校いっぱいと栃木県
バックステージさんの名訳はそのことを踏まえていたのですね。
栃木県には、奥日光とか奥鬼怒とか好きなスポットが多いので、頻繁にでかけます。
投稿: baldhatter | 2008/10/05 21:28:14
> バックステージさんの名訳はそのことを踏まえていたのですね。
名訳かどうかはともかく、踏まえてはいました(^^;)。
投稿: バックステージ | 2008/10/07 5:21:03
バックステージさんと Buckeye さんとの掛け合い、とても楽しませていただきました。
投稿: baldhatter | 2008/10/07 20:39:19