# "結腸炎の少女" wwwww
ネイティブ版、「空耳アワー」の時間です。
リンク: 時事ドットコム:英国人でも歌詞聞き違え=トップ10にビートルズ2曲
元ネタはこちらの記事。トップ 10 が全部紹介されています。
リンク: Sting And Police Top Confusing Lyric Chart Beating The Beatles, The Bee Gees and U2 | Showbiz News | Sky News
【ロンドン21日時事】英国人でも英語の歌詞を聞き違えるのは日常茶飯事-。伊アンプリフォン社の英法人は21日までに、2000人を対象にした調査結果を基に、歌詞を聞き違える曲の「トップ10」を発表し、ビートルズの名曲もランク入りした。
それによると、3位に入ったビートルズの「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」では、「万華鏡の瞳をした少女(ガール・ウィズ・カレイドスコープ・アイズ)」との歌詞を「結腸炎の少女が通り過ぎる(ガール・ウィズ・カレイティス・ゴーズ・バイ)」と誤解する人が続出。
また7位のロックバンド、ポリスの「メッセージ・イン・ア・ボトル」では、「手紙を書いてから(シンス・アイ・ウロート・マイ・ノート)」を「鼻が折れてから(シンス・アイ・ブローク・マイ・ノーズ)」と聞き違いされていた。
このほかにも、ビートルズの「ミッシェル」、ロックバンド、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」などおなじみの名曲が上位に顔を出した。(2008/08/22-06:07)
最初に突っ込んでおきますが、この時事通信の記事、カタカナ表記があまりに変です。"ウロート" って何ですかね。Lucy in the Sky の方も、結腸炎に当たる単語は "カライタス" と書かないとオリジナルとの聞き間違えがピンときません。
"The girl with colitis goes by"
これを読んでから、オリジナルを聞いてみましょう。もともとぶっ飛んだ歌詞ですから、急にわけのわからない病名が出てきても違和感ないかも。
5 位(The Beatles/Michelle)と 6 位( Queen/Bohemian Rhapsody)は、外国語または外来語が絡むから判らなくもありませんね。
8 位(David Bowie/Changes)は、後半の "killing me" だけちょっと納得。
10 位(Kate Bush/Wuthering Heights)は、オリジナルのイメージと "wombat" のギャップが見事ですが、かけてみてもそうは聞こえませんでした。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
面白い!
私の聞き間違いは…ビートルズの“Eleanor Rigby”の2番:
♪Father McKenzie writing the words of a sermon
That no one will hear ...
の「Father McKenzie」がどうしても「風間健二」に聞こえます。
初めて聞いてからン十年、今も確認のためCDを聞いてみたの
ですが…風間健二は健在でした。
投稿: Jack | 2008/08/23 1:09:11
what a wonderful world で
the dark sacred nightをdog say goodnightだと思っていた友人がいました。そういう自分はdont say goodnightだと思ってました。
恥ずかしいかぎりです。
上田正樹の「悲しい色やね」のHold me tightを「ほぉ見たい!」って何かと子供の頃に思ってました。泣いたらアカン、ほぉ見たい大阪ベイブルース?野球の人?名所?とか。
投稿: 竹花 | 2008/08/23 18:27:12
> 風間健二
あー、それはかなり定番っぽいですね。
私の場合、ビートルズを聞き始めたのと同時に、片岡義男訳『ビートルズ詩集』という全曲訳詞集(角川文庫、もう絶版みたいですね)を読みながら原詞に当たっていたので、ビートルズの歌詞に関しては空耳がないんでした。
> Hold me tightを「ほぉ見たい!」
これも当時よくあったと記憶しています。
上田正樹は、「悲しい色やね」などで超メジャーになるより以前の、「上田正樹とサウストゥサウス」の頃が大好きでした。この話、近いうちにエントリにします。
投稿: baldhatter | 2008/08/23 21:55:24