# 今どきの給食事情
1 学期の終了式を終えて帰ってきた末娘の話を聞いていて、かなり驚くことがありました。
「うちのクラスね、給食のお皿とかお茶碗とか 1 学期で 8 個も割っちゃったんだよ」
え!? 割っちゃった?!
私らの子供時代と違って、公立小学校でも給食の内容がずいぶん豊かになって、例の先割れスプーンも廃止されているということは知っていましたが、まさか食器までふつうの陶器に変わっているとは意外でした。
家内によれば、昔のアルマイト? の食器は、まるで囚人なみの扱いだということで全国的に反対意見が強かったのだということですが、それならそれで、落としても割れないプラスチック製にすればいいのに --- 病院の食事なんかそれでしたよ --- と思うのですが。
食器の扱いも学校で教えるというポリシーなんでしょうか。それとも、公立学校の給食状況は自治体によってずいぶん違うみたいですから、うちの子の学校が特殊なんでしょうか。
09:41 午後 日記・コラム・つぶやき | URL
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プラスチックは、可塑剤のブリードの問題とかがあって、あまりよろしくない、ということになっていたかと思います。
ということで、コレール等の強化ガラスの食器を使用するところが多いようです。これ、普通は割れないのですが、とても乱暴に扱うと割れます。私が知っているところでは、ワゴンごと壁にずどんとぶつけて、一挙に十数枚割れたというはなしを、隣の小学校のことですが、聴いたことがあります。コレールは1枚1枚が高いので、先生たちも青くなったようです。コレールだとすると、「1 学期で 8 個」は、やはり多いということになるんだと思いますよ。
最近では、さらに質感を大切にして陶器に変えている学校もあるときいています。
あぁ、給食時代がなつかしい(といっても、今日からは、弁当は持っていっていないわけですが^^;)。
どこかで一度、給食の試食会に出かけてみるのもよいかもしれません(私は、のべ18年の義務教育期間中1度だけ出かけました^^;)。
投稿: Sakino | 2008/07/19 14:48:00
> コレールは1枚1枚が高いので、先生たちも青くなったようです。
コレールはたしかに扱いが楽です。
割っちゃったクラスの先生たちも気の毒ですし、当番の生徒たちも可哀想ですが、それはそれでいい勉強になると思います。私も、まだ牛乳がガラス壜だった頃、ケースごと落としてクラス分のほとんど全部を割ってしまったことがありました。
> 給食の試食会に出かけてみるのもよいかもしれません(私は、のべ18年の義務教育期間中1度だけ出かけました
偶然ながら、うちも 18 年です。試食会って、以前は案内があったと思うのに、私も参加できる身分になった最近は案内がありません。今度あったらぜひ行ってみます。
投稿: baldhatter | 2008/07/19 19:33:30
地元の北海道江別市は樹脂系にしたようです。
http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2008/07/post_9e43.html#comments
低学年は樹脂系、高学年は瀬戸物っていうが良いような気がします。
投稿: 竹花です。 | 2008/07/19 20:53:28
> 地元の北海道江別市は樹脂系にしたようです
貼ってくださった URL が違うみたいですが、いくつか PDF など公開されてますね :)
投稿: baldhatter | 2008/07/19 22:33:13
ええ、コレール?
フツーの食器にして、扱いを学ばせるのも教育って話にはならないのかな……あ、コレって、家庭でやるべきしつけの範疇か……
投稿: Buckeye | 2008/07/20 6:43:39
> フツーの食器にして、扱いを学ばせるのも教育
という発想もあるのかと思います。基本的には家庭での教育でしょうが、家庭以外の集団生活でこういうものの扱いを経験するのも違う種類の勉強になるかと。
投稿: baldhatter | 2008/07/20 11:22:07
うちは、うちがコレール(白&日本では売ってないボーンチャイナ風のアイボリー)なんですが……(もともと和食器が趣味だったのが禍? なんで、給食と同じなんだとブーイングが^^; でも、洗うのも何もかも、段違いに楽なんだもの……)
# 教育は、その前の段階で頓挫してたりします。
もー、悲惨!
投稿: Sakino | 2008/07/20 12:19:00
URL間違えました。失礼しました。
投稿: 竹花です。 | 2008/07/20 20:38:52
> 教育は、その前の段階で頓挫
あはは。堂々とそういう言い方ができる親御さんは、きっと大丈夫なんです。
投稿: baldhatter | 2008/07/21 10:51:09