# オフ会のご報告
そーゆーわけで、翻訳フォーラムのオフ会のことをもう少し書いておきます。
実はもうしばらく前に、翻訳フォーラムとはまったく別のところで翻訳者の集まる機会があって参加したことがあったのですが、そちら方面はどーもその後、ちょっとおかしな様子になっていて --- 以前このブログでちらっと触れました。リンクは貼りませんけど ---、もちろん今回はそーゆー心配とは無縁であることが最初からわかっていて、安心して出かけたわけなのでした。
場所は新宿。総勢 30 数名というのは、この手のオフとしては私の知る限りでもかなり大所帯でした。
翻訳者といっても、どちらかというと文芸ではなく産業翻訳者が中心なのですが、その中でも IT 翻訳者というのは案外少数派で、医療翻訳とか特許翻訳の方が多かったようです。もちろんこれが業界全体の比率ではありませんが、翻訳の需要をなにがしか反映しているのかもしれません。
男女比率は、やはり女性のほうが多くて、6:4 か 7:3 くらい。これは業界全体もきっとそうなんでしょうね。
年齢構成は --- 実際に年齢がわかったのはごく一部ですが --- 全体では私が平均よりいくらか上、男性に限れば平均よりたぶんやや下くらいになる、という感じでした。
この手の会は、たとえ二次会まで残っていてもあっという間に時間が過ぎてしまうものですが、まして私は初参加でしたので、少しでも多くの方と顔見知りになるのが精一杯でした。
「翻訳会社って、なんで慢性的に翻訳者不足なんでしょうね?」
「でも、"翻訳者" って案外たくさんいるんですよ」
「翻訳者志望の人も大勢いますよね」
こんな会話をしたり、私と同じくらい古くから Trados とつき合いのある方もいたりして。でも翻訳とは関係のない趣味的な話もずいぶん多かったり。求人活動の一環? のような流れもあったかな。
私が関心のある分野の大先生もいらっしゃったのですが、少しその意向をもらしたら、「いやぁ、やめたほうがいいよ」だって :) まあ、それは判らなくもないのでしたが......
--------------------
ただでさえ人と会う機会が激減している今の生活で、これだけの数の同業者に会える場はそうそうありません。そんな得がたい場を提供してくださった翻訳フォーラムのみなさん(特に幹事の方々)には、この場でもお礼を申し上げます。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はオフ会というものには一度も参加したことがないんです。同業者の方々は、自分以外は全員すごい!!と思っているので、躊躇してしまうんですよね (;_;) 意外に(?)、人見知りでもあるので。
でも一度は参加してみたいです。私もおしゃべりです。
投稿: ぷーまま | 2008/06/24 8:16:12
baldhatterさん、オフでお目にかかったYoshiです。
このサイト、私のお気に入りサイト(毎朝1回見るサイト)に入れさせてもらいました。今後とも宜しく。
投稿: Yoshi | 2008/06/24 8:17:18
> 意外に(?)、人見知り
> 私もおしゃべりです。
私も、根はおしゃべりですがシャイなんですよ(←ツッコミ禁止)。
> 私のお気に入りサイト(毎朝1回見るサイト)に入れさせてもらいました
Yoshiさん、ようこそ。ブックマーク追加、恐縮です。こちらこそよろしくお願いいたします。
ここを見てくださる翻訳者さんが増えると、いつものような独語妄言だけでなくもう少し仕事関連の話を書くドライバーになるかも。それも今回のオフ会に参加した動機のひとつでした。
投稿: baldhatter | 2008/06/24 11:59:37
やはり楽しまれたようですね! 今度どこかでお会いできるでしょう。
現在、ようやくスケジュールの遅れを取り戻し、7~9月の計画が始まりました。5月下旬からの1か月は仕事が大量発生したことが嬉しく、納期調整を怠りましたが、今度はめいっぱいワガママをぶつけ、外出する余裕を確保したい!
投稿: あきーら | 2008/06/25 0:28:57
> 今度どこかでお会いできるでしょう
その機会を楽しみにしています。
> 外出する余裕を確保したい
私も、いつもそう思うのですが、依頼が来るといつの間にか引き受けてしまうのでした。これからは夏山がいい季節になるので、自分の時間を確保したいとつくづく思います。
投稿: baldhatter | 2008/06/25 18:05:50