# 英作文は宝の山でした
マスナガさんの「お宝解答」という企画を見て、私もいくつかトンデモな解答を思い出しましたよ、と。
ネタ元: お宝解答「時制の一致」 - 頭ん中
高校編の和文英訳:
I don't feel like going out. Strawmat, I would like to stay home.
中学編の和文英訳:
Sawayama's books are on the desk.
中学生のほうはね、まあ問題文を漢字で書いてしまった私も悪かったと思います。
でも、高校生の解答のほうは、しばらく気づきませんでしたね。「和英辞典を引いたら必ず例文も見なさい」と。
・
・
・
高校編:
私は外出したくない。むしろ、家にいたい。
中学編:
机の上に沢山の本がある。
想定範囲を軽く超える珍答奇答を披露してくれる生徒は、教師にとって憩いの存在です。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ただもう「面白い」の一言です^^
投稿: Jack | 2008/05/25 20:06:56
高校生編:
Strawmat という接続詞があるのかと思いましただ。。。orz
最近の高校生はむしろ、「むしろ strawmat」が何か、知らないかもしれませんね。
マンションは洋間ばかりで和室が少なくなっていますし、子供のおままごとでもゴザなんて使わず、ピクニック用のビニールシートを敷いたりするでしょう。寝ゴザというか、きれいな模様織りの「い草ラグ」は、ホームセンターで売られていますがね。
私自身が、いわゆる「むしろ」を最後に使ったのは、10年前にハワイへ旅行した時。
ツアーで、「ビーチセット(サンダル、シート)」をくれることになっていました。もらったものは、「ゴム草履、むしろ」でした。
中学生編:
この生徒は実は分かっていながら、シャレで書いたのではないでしょうか。
というのは、日本人の学生は普通ならば、
Sawayama's book is on the desk.
と、単数形で書くと思うのです。
many books on the desk という光景を思い浮かべていたからこそ、複数形にしたのだろうと推察するのですが・・・
投稿: 白い都 | 2008/05/26 17:17:05
「面白い」も、感じで出題したら珍答が出てきたかもしれません :)
> 「ビーチセット(サンダル、シート)」をくれることになっていました。もらったものは、「ゴム草履、むしろ」
www...いかにもツアーのおまけです。そういえば、ワイキキビーチでも「むしろ」貸し出してたなぁ。「シート」じゃなくて「むしろ」。
> Sawayama's book is...
うーん、実際の答えはたしかにこんなだったかも。
投稿: baldhatter | 2008/05/26 21:02:43