# 本日の日本(5/2)
そういえば、「黄金週間」という表記を最近はあまり見かけなくなりましたね。
リンク: 三菱東京UFJ銀:世界最大のシステム完全統合作業に着手 - 毎日jp(毎日新聞)
旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行が合併した三菱東京UFJ銀行で最大の懸案となってきたコンピューターシステムの完全統合作業が5月10日から始まる。完了すると旧行ごとに異なっているATM(現金自動受払機)の稼働時間がそろうなど、「大きな顧客メリットがある」(同行)という。ただ、4000万口座、1日1億件の取引を扱う世界最大の銀行システムだけに、トラブルは許されない。年末の統合完了まで緊張の作業が続く。
===> 大勢のエンジニアさんたちの胃に穴の空く音が、もう今から聞こえてきそうです。作業完了後に何事も起きないとは、まず思えません。
リンク: 船場吉兆、食べ残しを「焼き直し」「揚げ直し」…再利用? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
===> あーあ、これはかなりの致命傷ですね...縁のない世界だからどーでもいいんですけど。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>そういえば、「黄金週間」という表記を最近はあまり見かけなくなりましたね。
土曜休みなど、休日が増えたからでしょうか。
「半ドン」という言葉も聞かなくなりました(^^;)。
投稿: ishida | 2008/05/03 11:26:35
> 「半ドン」という言葉
子供の頃はじめて由来を聞いたときは感動しました。つい先日の某クイズ番組でも、「どんたく」と併せて紹介されていました。
投稿: baldhatter | 2008/05/04 12:06:03
吉兆…雪印牛乳並みですね。
賄いで食べれば良いのにと思ったりします。
投稿: 竹花です。 | 2008/05/04 17:41:08
>黄金週間
まだTVが普及する前、映画が娯楽の中心だった頃の言葉ですね。
「みんなで映画でも観に行こうか」なんて家族で出かけるウチは今どのくらいあるのでしょう?
我が家の場合、もうそれぞれが観たい映画を一人で観に行きますからそういうことはないですし、この連休に映画館で観たい映画も特にないですねぇ・・・^^;。
投稿: にゃんこ | 2008/05/05 10:12:17
> 賄いで食べれば良いのに
賄いではもっといいものを食べてるのかな。
> まだTVが普及する前、映画が娯楽の中心だった頃の言葉
たしかに、これも "昭和のかおり" のする言葉ですね。
投稿: baldhatter | 2008/05/05 18:45:20