# 敗者の同音異義語
リンク: 歯科医に広がる〝ワーキングプア〟 -医療・介護情報CBニュース-
にもかかわらず、うちの近所では去年新しい歯医者が開業したし、もっと近くにも 1 つ建ちつつありますよ。だいじょぶですか?
2000 年以降の相次ぐ診療報酬のマイナス改定で医療機関の経営が全体的に悪化したばかりでなく、歯科では73項目にわたる保険点数が20年間も据え置かれていることが影響している。歯科医師や歯科技工士らに支払われる診療報酬は先進国に比べ極めて低く、歯科医師の5人に1人が年収300万円以下、歯科技工士の3 人に1人が200万円以下の〝ワーキングプア〟状態に置かれているという。
この記事では、制度的な原因ばっかり書かれていますが、こんな記事もあるわけです。
厚生労働省によると、昨年末で全国の歯科診療所は6万7千カ所以上。約4万店のコンビニエンスストアよりはるかに多い。歯科医師の総数は10万人を超える。
コンビニより多いって www
素人考えで言っちゃえば、「儲かるからって猫も杓子も歯医者さんになろうとした当然の結果」なんじゃないの。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感です。やりたい人がやっているのですから、その結果収入が低くても仕方がないと思います。 売れない芸人の賃金を保証すると同じです。歯科医は地方に行くと良いと思います。
投稿: 竹花です。 | 2008/01/24 13:20:17
うちの近所はすごいですよー。歯医者さんと美容室の数が!
遊びにくる親類縁者は決まって「ようつぶれんと頑張ってはるなぁ~」とコメントしてます。
投稿: Droz | 2008/01/24 19:03:19
>歯医者さんと美容室の数が!
実はオシャレなマダムが沢山いるからでしょうか。
投稿: 竹花です。 | 2008/01/24 21:14:32
> やりたい人がやっている
転職しようにも、いわゆる「つぶしのきかない」人たちなんですね。
> 美容室の数が
おぉ、Droz さんちの方もそうですか。実は私の地元も、美容院(美容室)がやたらと多いですね。なにかの商店が撤退した後に、次々と美容院が入っている感じすらあります。あれって、商売始めやすいんでしょうか。
> 実はオシャレなマダムが沢山いる
うちの地元を見る限り、そんなことはないとキッパリ断言できます、はい :)
投稿: baldhatter | 2008/01/24 22:17:03
>転職しようにも、いわゆる「つぶしのきかない」人たちなんですね。
今の日本の経済があまり良くならない要因のひとつだと思います。流動性が低いです。我が経済状況は良くならず…人生日々これ勉強!
投稿: 竹花です。 | 2008/01/25 8:57:28
> 実はオシャレなマダムが沢山いる
うちも違います!その代わりヤンママが一杯います。我が子に向かって「あんたっ、ええかげんにしぃやっ!」と言ってすごんでいる光景を目にしたとき、「京都に帰ろかな・・・」と真剣に考えました。
>あれって、商売始めやすいんでしょうか。
美容室って「在庫」を持たんでいいから商売がしやすいって聞いたことがあります。パーマ液やらヘアダイの染料ってそんな高くないらしいし、料金のほとんどが「技術料」やって言うし。
それにカットまでできる人はほんのちょびっとで、あとは丁稚ばっかやから人件費も抑えることができるとのこと。
でも、ここのところ燃料代と水道料金がものスゴイ勢いで上がってるから、経営はしんどくなってきてるんでしょうね。
投稿: Droz | 2008/01/25 9:42:39
> 「在庫」を持たんでいいから商売がしやすい
あ、それは聞いたことありますね。こんなコメントをいただいているうちに、今日もまた近所で一軒、新しい美容院が開店準備中でした。
投稿: baldhatter | 2008/01/27 21:18:49