# ネーミングの威力
リンク: HD DVD陣営に大打撃? - 東芝、ワーナー・ブラザース「BD単独支持」に
バラマウントも、すかすざ HD 支持を撤回しました(もともと、ワーナーに追随するという契約だったらしい)。
かつてのベータ vs VHS 競争の頃には、もちろんベータ愛好者だった私ですが、今回は最初から無関心派です。この話に詳しくもありません。
が、2ch で誰かが言っているように、勝敗を決したのは案外、ネーミングだったりしたのかもしれません。
だって、おぢさんたちが電気屋さんで店員に相談しようと思ったら、「ブルーレイ」の方がはるかに言いやすいでしょ。「えいちでーでぃーぶいでぃー」なんて、誰も口にしたがらないと思います。
それだけではなく、最近はアルファベットの "D" が付く略語は、印象が悪いのかもしれません。
DV
とか、
ED
とか...。そーいえば、ベータマシンの最終形は「ED ベータ」でしたか。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちもベータでした。理由は技術的に優れているとかいった高尚なものではなく、親戚にソニーに勤めている人がいたため、という至って無定見なものでした^^;
今回のDVD戦争は私も決着がつくまで高みの見物のつもりでした。それに高いですし。一昨年のW杯のときヤマダ電機で尋ねたらブルーレイのプレーヤーは30万円て言われました。今は10万円台でしょうか。
北京五輪が普及のチャンスと言われているようですが、私は2010年のW杯まで待とうかな。
投稿: Jack | 2008/01/08 17:14:53
ネーミングも重要な要素だと思います。
個人的には統一される時期が遅れれば遅れるほど、DVDが延命されてありがたいです。
投稿: 竹花です。 | 2008/01/09 0:31:28
> うちもベータでした
当時、私の周りはみんなベータでした。
世間では五輪やW杯が家電買い換えのタイミングになるみたいですね。
> DVDが延命されてありがたい
実は、今使っているDVDレコーダは、今回負け組になりそうな東芝さんだったりします。
投稿: baldhatter | 2008/01/09 10:58:54
言い難い、というより、
●HDD(ハードディスクドライブ)と紛らわしい
というのが致命傷だと思いますよ。
HD DVDプレイヤーを「HDD付きDVDレコーダ」と間違えて買った人
絶対いる筈・・・。
投稿: つりお | 2008/01/16 11:18:47
つりおさん、コメントありがとうございます。
> HDD(ハードディスクドライブ)と紛らわしい
> 間違えて買った人
あれ、ほんとだ。あまりに別物の概念なのでまったく気づきませんでした。勘違いで買うだけでなく、もしかしたら客の勘違いを承知のうえで売っちゃう店員がいるかも。
投稿: baldhatter | 2008/01/16 13:09:06