# エニグマ
今回、eBayに出品されたエニグマは、ほぼ完璧な状態で現在まで保存されていたというもの。もちろん、動作させることも可能。出品者はイタリアの古美術商。 第二次世界大戦中に使用されていたエニグマのほとんどは終戦間際に機密保持のために破壊されたものと見られている。このエニグマ、計算機の歴史を知る上でも非常に貴重な遺産の一つとなりそうだ。
見かけだけでもいいから、格安で精巧なレプリカ売ってないでしょうかかねぇ。
ところで、この記事の中で「ミントコレクション」という言葉が出てきますが、意味がよく判りません。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ミントコレクション
「フランクリン・ミント」だったりして。
投稿: あやや | 2007/07/23 16:37:58
なんかもう...笑えますよねぇ。(URL参照)
あ、これやってみてください。
私、トンデモナイ結果が出ました。。。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/
投稿: 秘書K | 2007/07/23 17:01:45
> フランクリン・ミント
あ、そーなのかも。思い切り物欲刺激サイトですね。
> あ、これやってみてください
Kさん、どーも。
やってみた...あれ、社民になっちゃう?
投稿: baldhatter | 2007/07/23 17:29:56
子供のおもちゃに良さそうです。
ボートマッチをやってみました。バリバリ自民でした。
投稿: 竹花です。 | 2007/07/24 8:34:52
お邪魔します。初投稿です。
>「ミントコレクション」という言葉が出てきますが、意味がよく判りません。
ちょっと調べてみましたが、なんでも「限りなく製作当時の状態を保っているもの、ほぼ新品」を指す言葉だそうです。
推するに、"mint"=(貨幣などを)鋳造する → 「打ち上がったばかりの状態」から来ているのではないかと思います。
投稿: Cheshire | 2007/07/25 22:29:17
Cheshire さん、はじめまして。コメントありがとうございます(笑顔だけ残して消えたりしないでくださいね)。
なるほど、確かに mint「新品、未使用」という語義がありますね。ちょっと手がかりになりそうです。情報提供感謝です。
投稿: baldhatter | 2007/07/25 22:58:19